La Movado2022年04月号 n-ro 854 1.染川隆俊:『エロシェンコのシベリアものがたり』覚書 2.相川節子:初心者のための語尾なし単語の使い方(109) 3.塚本猛:楽しい作文教室(128) 4.島谷剛:日本昔話(12)花咲爺(はなさかじじい) 5.石原和三郎/田村虎蔵/島谷剛:楽譜:Avo Floro(花さかじじい) 6.紫式部/belmonto:対訳:源氏物語 第45帖 橋姫(2) 7.Kitagawa Syozi: Kajero Libervola: Venki handikapon per espero 8.Sibayama Zyun’iti:Rememoro Antaux Duonjarcento - pri “La Movado”- 9.vidis eksciis sentis: vorticelo:Sxoseo tra Azio 10.vidis eksciis sentis: Redakcio:Monumento pri Sinran 11.京都エスペラント会 水曜クラス:コロナ下の例会運営の一例 12.山口真一:Salono: エスペラント版仏教聖典について 13.Okazas milito en Ukrainio 14.La Movado:「中四国だより」1000号に、ほか 15.編集部:やさしい本の紹介(2) 16.Tahira Minoru: Vortkruca enigmo 17.La Movado閲覧検索を購入されている方へ 18.KLEG事務局だより 19.Kurantaj Vortoj (SWIFTほか) 20.編集ノート 21.図書広告 22.第70回関西エスペラント大会Informilo 代替文字: uuooCxcxGxgxhxJxjxSxsxUxux ---------------------------------------------- 1.染川隆俊:『エロシェンコのシベリアものがたり』覚書 染川 隆俊 (関西エスペラント連盟図書部) 高杉一郎の翻訳「チェスの三手詰め問題」を出版できないかと、エロシェンコ生誕125周年記念事業実行委員会(以下、委員会)から提案があった。高杉が『エロシェンコ全集』(みすず書房、1959年)を編集したとき、この作品はまだ広く知られておらず収録されていない。のちに高杉は翻訳したが、発表の機会はないままに過ぎた。その翻訳が高杉の遺した資料から見出されたという。Elektitaj verkoj de Vasilij Erosxenko(エロシェンコ選集)の編集にあたった峰芳隆が失われることを危惧していた翻訳である。 チュクチ半島に滞在した経験をもとにエロシェンコは「チェスの三手詰め問題」を書いた。同じ背景をもつ「挽歌」「牧歌」「盲目のチュクチ人」を含めた対訳版での出版を委員会は提案していた。エロシェンコ選集第2巻La tundro gxemasにこれらはすべて収められている。ほぼ同じ内容の書籍となるため、対訳版の発行はためらわれた。翻訳の本誌掲載を打診したが、書籍の刊行を望む委員会の意向にはそぐわないようであった。 エロシェンコを童話作家ととらえる向きがある。しかし「チェスの三手詰め問題」の印象はずいぶんと趣を異にする。エロシェンコ自身がモデルと思われる主人公はチュクチ滞在を「人生のなかでももっとも苦悩にみちた数か月をそこで過ごすことになった」と回想する。リギ・オラヴィルリ(ほんとうの人間)と自らをよぶチュクチの人びとに同化を強いる硬直した官僚主義が主人公らをじりじりと追い詰めていく描写には戦慄を覚える。スターリンが第一次五カ年計画を発表し、クラーク(富農)が消滅したとされる年、政治的な批判に追い詰められたアヴァンギャルドの詩人マヤコフスキーが自死を選んだ年、エロシェンコのチュクチ滞在の年代がこれらと重なりあうことに高杉は注意を促している。 「チェスの三手詰め問題」以外の作品も重く暗い雰囲気をたたえる。「太陽の下で、大きな海が眠っている/海のそばで、小さな私が眠っている」と叙情的に書きだされる「牧歌」、海辺に寝そべる私の上には青空があり、下には美しい色の小石があるという伸びやかな描写からはじまる「挽歌」、どちらも穏やかな状態は長くつづかない。海に小舟をさらわれた私は「大きいものが、なぜわるさをするのか/つよいものが、なぜ弱いものをいじめるのか」と呼びかける(「牧歌」)。銃声が響く。カラスが鳴きはじめ、手にとまった蚊が血を吸う。小石に手を触れて私は思う。巨大な石は砂となりただの埃となってしまう。「そうだ。私たちはみんな、ただの埃になってしまうのだ」(「挽歌」)。「盲目のチュクチ人」は極北の地で懸命に生きる人びとを描いて哀しく美しい。エロシェンコが親交を結んだであろうチュクチの人びとのくらしぶりを彷彿させる。 作品のもつ力に翻訳を公にしたいという思いを強めていった。高杉編訳の『エロシェンコ童話集』(偕成社文庫)を除けば、いま書店店頭で手にできるエロシェンコの本がほとんどないという状況にもさびしさを感じていた。そういうなか、対訳版ではなく日本語版での出版を考えたいと委員会から提案が寄せられた。一定部数の買い取りも約束されており、発行部数の上乗せも期待できる。こうして出版への動きが具体化した。 作品だけでなくエロシェンコを紹介する文章が必要だと考えた。作家の軌跡をたどることは理解を深める一助となるだろう。これは新しく準備できず、La tundro gxemas所収の峰による小伝の翻訳に代えた。ただしこれが書かれたのは1980年、冷戦が終結し、ソ連邦が解体するはるか以前の文章である。その後明らかになった事柄は注釈を加えることで補った。峰が存命であれば必ずや全面的な書き直し、いや新稿を書いたと確信する。これでいいのかと泉下の峰から叱責を受けることは必定だ。 田中泰子・大阪大学名誉教授は敬慕の念あふれる「父、高杉一郎の思い出」をご執筆くださった。人間高杉の魅力を伝える好個の文章である。第一創作集『夜明け前の歌』刊行から一世紀を経て、エロシェンコの文学はますます光を放つと信じたい。 ---------------------------------------------- 2.相川節子:初心者のための語尾なし単語の使い方(109) 相関詞(43)cxiom 「全部の数量」を意味する単語です。 La salato estis bongusta! Mi mangxis cxiom. (サラダがおいしかった。全部いただきました) La lupo englutis cxiom el la kapridoj. (狼は、子山羊たち全員を飲み込んだ) En la foiro mi uzis cxiom da mono, kiom mi havis. (市場で、わたしは持っていたお金を全部使った) 個人的な経験からですが、日常会話の中でこの単語はあまり聞きません。辞書の用例もわずかです。コーパス(Tekstaro de Esperanto)ではそこそこ用例が出てきますが…。たぶん、通常の会話ならcxiomより使い慣れた cxioやcxiuの方が先に頭に浮かぶため、cxiomの出る幕がないのだと思います。上記の例文のMi mangxis cxiomは Mi mangxis cxion と言っても同じような意味になるし、cxiom el la kapridoj はcxiujn kapridojnの方が、むしろわかりやすいかもしれません。 相関詞(44)neniom 「数量ゼロ」を表す単語です。また具体的な数量だけでなく、「程度」についてゼロレベルだと言いたいときにも使います。前項のcxiomに比べると、日常会話で使う頻度が大きい単語です。 “Kiom vi pagis por la biciklo?” “Neniom. Mi gxin ricevis de mia amiko senpage.” (「その自転車にいくら払いました?」「何も払っていません。友人からタダでもらったんです」) “Kiom da infanoj vi havas?” “Neniom mi havas.” (「お子さんは何人ですか」「ひとりもいません」) La knabino staradis sur malvarma strato, sed neniom da alumeto vendigxis. (少女は寒い通りに立ち続けたが、マッチは一本も売れなかった) “Cxu mia cxeesto ne gxenas vin?” “Ne, vi gxenas neniom.” (「わたしがここにいたらご迷惑ではありませんか」「大丈夫。少しも迷惑にはなりませんよ」) ---------------------------------------------- 3.塚本猛:楽しい作文教室(128) @地下数十キロから下に厚いマントルがある。 【訳例1】 Trovigxas dika termantelo malsupren de dekoj da kilometroj subtere. (一部修正:ikona) 【訳例2】 Estas dika termantelo ekde kelkdek kilometroj subtere. (一部修正:松村) 解説 「地下の」は subtera、この「キロ」は長さですから kilometro が使えます。「厚い」は dika(厚い、太った)、マントルは mantelo(マント、コート)ですが地学の用語なので termantelo と言うほうがいいかもしれません。 このマントルは地下数十キロから始まり、より下方の地下二千九百キロくらいまでつづく厚い層です。訳例1の dekoj は数十の意味なので kelkaj dekoj(数十の)の方が分かりやすいと思います。 訳例2ですが、ekde(〜から)は時間的な用法なのでここでは使えません。空間的な意味だと明示したい場合は de cxe や disde が考えられます。他に de post(〜から後)も時間的な用法です。なお、de antaux(〜の前から)はエスペラント日本語辞典(JEI)によると場所に関してですが、辞典 PIV では ekde と同様時間的な用法との記述があります。 Aマントル上部には溶けた岩、マグマがある。 【訳例1】 Cxe la supro de la mantelo estas fandita roko, magmo. (Drako) 【訳例2】 Supra parto de termantelo estas degelinta roko kaj magmo. (Eiko) 解説 【訳例3】 Solvitaj rokoj kaj magmo ekzistas en la supra termantelo. (Haveno) 解説 「溶ける」は fandi ion(固体を熱で溶かす)、「マグマ」は magmo(溶融した造岩物質)で表現出来るでしょう。マグマは高温で流動性がありますが結晶や揮発成分も含まれます。 訳例2の degeli は雪や氷が熱によって液状化するという意味ですが、氷が解けるように少しずつ小さくなる意味でも使います。マグマの表現には向かないと思います。また roko kaj magmo だと「岩とマグマ」になり、題意とは異なります。 訳例3の solvitaj rokoj ですが solvi ion は液体中に他の物質を混合するという意味です。solvi salon en akvo(塩を水に溶かす)というような場合に使います。また、溶けた岩がマグマなので kaj で繋ぐのは違うと思います。 B私たちが暮らしているのは薄い地殻の上だ。 【訳例1】 Ni vivas sur maldika terkrusto. (Drako, CA) 【訳例2】 Ni vivas sur la maldika terkrusto. (ヒー坊, Ivajo, ikona, Haveno) 【訳例3】 Estas sur maldika terkrusto, ke ni vivas. (松村) 解説 「暮らす」は vivi(生きる、生活する)、地殻には krusto(固くなった外皮、地殻)が使えます。 訳例1、訳例2は単文で表現した例で、違いは la の有無ですが la は無くてもいいと思います。「地殻」は例のように terkrusto のほうがはっきりするでしょう。「パンの皮」は pankrusto、パイの「クルスタード」は krustajxo と言います。 訳例3は複文ですが、この場合は ke ではなく kie でしょう。あるいは考えを変えて「薄い地殻だ」と「私たちが暮らしているのは〜の上だ」とに分けて考えれば estas maldika terkrusto, sur kiu ni vivas のように表現できると思います。 Cその事実を知った今、平静ではいられない。 【訳例1】 Nun, kiam ni sciis la fakton, ni ne povas resti trankvilaj. (CA) 解説 【訳例2】 Nun kiam ni sciis tiun fakton, ni ne povas esti trankvila. (ikona) 解説 【訳例3】 Nun, kiam ni sciigxas la fakton, ni farigxas maltrankvila. (綴り修正:Ivajo) 解説 「事実」は fakto、「平静」は trankvila(平静な、安心した)、「いられる」は resti(ずっと〜である)や esti(いる)が使えるでしょう。 訳例の nun kiam は原因・動機を示す従属接続詞です。nun の後のコンマは不要でしょう。訳例1と訳例2では kiam 節が過去形になってますが、scii ion は線動詞ですし、現状は「知っている」のですから現在形の方がいいと思います。 訳例3は「事実を知り不安になる」と表現しています。sciigxi は自動詞なので対格ではなく前置詞 pri を使いましょう。なお、訳例2も同様ですが、主節の主語は ni(私たち)ですから、形容詞は数を一致させて複数形にします。 ------------------------------ 楽しい作文教室(128)成績 10人の方から応募がありました。( )内は留意事項です。 うん、良いね:ヒー坊(@je と対格), 松村(@ekde, keldek), ikona(@subtere Asurpre)。 良いね:Ivajo(@dekoaj), CA(@kelkdekajn), Drako(Cnur), Jasuko(Afondigxita), Haveno(@kelkdekajn), Celejo(Ameltanta), Eiko(@kelkdekaj)。 ------------------------------ 楽しい作文教室5月号課題(4月20日締切) @彼のおかげで目下の問題が改善できた。 Aあの道路が建設されて交通量は倍増している。 Bしかし喜んでばかりもいられない。 Cおかげで渋滞がひどくなってしまった。 (ヒント)改善する plibonigi、交通量 trafiko、渋滞 sxtopigxo。aktuala、felicxa を調べましょう。 日本語の原文の内容が、相手にはっきり伝わるように考えて訳してください。 送付先: [郵送]〒674-0092明石市二見町東二見515-1-811 塚本 猛 [電子メール]c_tak@esperanto.ne.jp (件名に「作文」の文字を入れてください) 添削は受け付けておりませんのでご了承ください。 ---------------------------------------------- 4.島谷剛:日本昔話(12)花咲爺(はなさかじじい) Japana Malnova Rakonto (12) Avo florigis nudajn arbojn rerakontis Simatani Takesi Antaux multaj jaroj ie vivis Bona Avo. Najbare al li vivis ankaux Malbona Avo. Bona Avo tenis hundon. Li amis gxin. Iun tagon en angulo de lia gxardeno bojis la hundo boj’, boj’. Bona Avo fosis tie kaj trovis multe da oraj moneroj. La najbara Malbona Avo prunteprenis la hundon. La hundo ne bojis en lia gxardeno. Malbona Avo suferige bojigis gxin. “Bone, cxi tie estas oro!” Malbona Avo fosis tie kaj trovis nur multe da malpurajxo. Kolere li bat-mortigis la hundon. Bona Avo iris al la najbaro por repreni la hundon. Malbona Avo tamen diris. “Pro via hundo mia gxardeno estas plena de malpurajxo! Mi batis kaj la hundo mortis!” La morto de la amata hundo cxagrenis Bonan Avon. Nenion li tamen povis fari por la hundo. Li prenis la kadavron kaj enterigis gxin sur monteto. Tie li plantis arbidon. La arbido kreskis kaj farigxis granda arbo. El la arbo Bona Avo faris pistujon. Iun vintran tagon li pistis mocxion* en la pistujo. Tiam el la mocxio aperis multe da oraj moneroj. Tion enviis Malbona Avo. Li trude prunteHprenis la pistujon kaj pistis mocxion. El lia mocxio tamen aperis multe da malpurajxo. Kolere li dishakis kaj bruligis la pistujon en sia forno. Bona Avo iris al la najbaro por repreni la pistujon. Malbona Avo tamen diris. “Pro via pistujo mia domo estas plena de malpurajxo! Mi dishakis kaj bruligis vian pistujon!” Tio cxagrenis Bonan Avon. La pistujo estis unusola memorajxo de la hundo. Li prenis cindron el la forno kaj metis gxin en korbon. Reirvoje vento forblovis iom el la cindro. Tiam ekfloris vintraj nudaj arboj. En granda gxojo Bona Avo iris al granda vojo. Li kriis. “Floru arboj nudaj! Floru arboj vintraj!” Kaj li disjxetis la cindron al la arboj laux la vojo. Kiam ekfloris cxiuj nudaj arboj, hazarde alvenis Granda Sinjoro. Li tre gxojis kaj donis multe da rekompenco al Bona Avo. Ankaux tion enviis Malbona Avo. Li trude prunteprenis la cindron kaj iris al la granda vojo. Li disjxetis la cindron al la arboj laux la vojo. La cindro tamen ne florigis la arbojn, sed pikis la okulojn al la Granda Sinjoro hazarde alveninta. Li tre koleris kaj severe punis Malbonan Avon. *mocxio: kuko el vaporkuirita rizo. ------------------------------ 昔々あるところに正直なおじいさんと欲深いおじいさんが隣り合わせに住んでいました。 正直なおじいさんは、犬を飼って、かわいがっていました。ある日犬が裏の畑でワンワンほえるので正直なおじいさんが掘ってみると、小判がたくさん出てきました。 隣の欲深いおじいさんは、犬を借りて、自分の畑に連れていきましたが、犬はほえません。欲深いおじいさんは犬をいじめて無理になかせました。 「そうか、そうか、ここに小判が埋まっているんじゃな」欲深いおじいさんが掘ってみると、汚いゴミがたくさん出てきました。欲深いおじいさんは怒って犬を打ち殺しました。 正直なおじいさんは隣の家に犬を返してもらいに行きました。でも、欲深いおじいさんは言いました。「犬のせいで、畑がゴミだらけじゃ。けしからん犬じゃで打ったら死んでしもうた」 かわいい犬が死んだので正直なおじいさんは嘆き悲しみましたが、殺された犬が生き返るわけもありません。犬のなきがらを引き取って裏山に埋め、その上に苗木を植えました。 苗木は大きくなり、やがて大木になりました。正直なおじいさんはその木を切って臼を作りました。冬が来て、正直なおじいさんがその臼でもちをつくと、もちの中から小判がザクザク出てきました。 隣の欲深いおじいさんはうらやましくなり、無理やり臼を借り出しました。欲深いおじいさんがもちをつくと、もちの中からゴミがわき出して、家をいっぱいにしました。欲深いおじいさんは怒って、臼を打ち壊して燃やしてしまいました。 正直なおじいさんが臼を返してもらおうとたずねてゆきますと、「あの臼のせいで、うちの家がゴミだらけじゃ。けしからん臼じゃで打ち壊して燃やしてしもうた」 正直なおじいさんは愛犬の形見がなくなって残念でしたが、燃やされてしまったものはしかたがありません。かまどの灰をすくって、かごに入れました。 帰り道に、風が吹いてかごに入れた灰が飛び散りました。すると、冬なのに枯れ木に花が咲いたではありませんか。正直なおじいさんは喜んで、街道へ行きました。 「枯れ木に花を咲かせましょう! 枯れ木に花を咲かせましょう!」正直なおじいさんは灰をまきました。 辺り一面の枯れ木に花が咲きました。お殿さまが通りかかり、とても喜んで、たくさんのご褒美をくれました。 それを聞いた隣の欲深いおじいさんは無理やり灰をもらって街道へ行き、木々に灰をまきました。でも、花は咲かないで、まいた灰が通りかかったお殿さまの目に入りました。お殿さまはとても怒って、欲深いおじいさんを、とても、とてもひどい目にあわせました。 ---------------------------------------------- 5.石原和三郎/田村虎蔵/島谷剛:楽譜:Avo Floro(花さかじじい) Avo Floro ( 花さかじじい) poez. Isxihara Uxasaburoo, muz. Tamura Torazoo, trad. Simatani Takesi 1) En korto Bonan Avon vokis lia hund’ Kiam li fosis sian teron gxis profund’, multe da moneroj oraj li elfosis el gxia fund’ 2) Auxdis Malbona Avo, iris kun la hund’ Kiam li fosis sian teron gxis profund’, multe da tegoloj acxaj li elfosis el gxia fund’ 3) Faris pistujon Bona Avo por memor’ Pistis mocxion en gxi varman kun vapor’ Multe da moneroj oraj, multe venis al li trezor’ 4) Pruntis pistujon la Malbona Avo for Pistis mocxion en gxi varman kun vapor’ Multe da tegoloj acxaj, multe venis al li fetor’ 5) Al arboj Bona Avo cindron sxutis for Floris la brancxoj nudaj belaj en kolor’ La Sinjoro gxojis multe, lauxdis lin per ricxa trezor’ 6) Al arboj la Malbona cindron sxutis for Vundis l’ okulojn de Sinjoro kun dolor’ La Sinjoro pro kolero en karceron jxetis lin for ----------- 公開用リンクtenejo: https://1drv.ms/u/s!AkMetcVr7wWjgbQGXcAp25lAWjaX8Q?e=zSoTlZ ---------------------------------------------- 6.紫式部/belmonto:対訳:源氏物語 第45帖 橋姫(2) El “Rakontaro Gengxi”, 11-a jarcento 45 La Nimfo de la Ponto Fasi Fime (2) * Kavoru estas 20-jara Same al antauxe la sceno de la lago kaj la monto en la tereno de la palaco montrigxis vasta kaj ellaborita, sed cxio ruinigxis. La Princo rigardis ilin enue kun neniofaro. Ne ekzistis diligenta domadministranto kaj neniu riparis. Sovagxaj herboj kreskis en plena forto, kaj verdaj davalioj kovris la tutan aleron, okupante sian lokon. Rigardi kolorojn de variaj floroj kaj rugxigxintaj folioj lauxsezonaj kaj flari ties odoron*1 en la sama koro - la paro konsoligxis en multaj okazoj, sed nun nur li farigxis tro soleca sen sxi, ne havante ion apogi. Li ornamis la budhostatueton kun fervoro, kaj servis al Budho matene kaj vespere. Zorgi nur infanojn estis bedauxrinde eksterordinare kaj li triste kaptis sian ideon monahxigxi nerealigebla sorto, spite al sia deziro. Li rezignis ordinaran aferon en la socio laux paso de jaroj, ke li edzigxu refoje, kaj farigxis apenaux monahxo en laikeco. Depost kiam la edzino forpasis, li ne havis ideon tusxi virinan korpon ecx en sxerco. La cxambelaninoj konsilis kun kritiko: “Ne tro pensu. Malgxojo de disigxo subHpremus vin tre severe en la mondo, sed tio farigxos neserioza post forpaso de jaroj. Post cxio bonvolu sekvi la socian komunan kutimon akcepti novan edzinon. Tiam nia vivo pli bone kuros en cxi tiu palaco, nun tiel mizere aspektanta kaj senapogebla.” Ili ofte menciis dezirojn de aliaj familioj kiuj volas havi rilaton kun li, la nobla princo, en multaj okazoj, sed li ne havis orelojn auxskulti. Kiam li estis libera de la sutrorecitado, li ludis kun la infanoj, kaj laux ilia kreskigxo li instruis al ili kordinstrumentojn, trejnis per la goludo, kaj ne tiom serioze amuzis ilin per literkunmetado de hxinliteroj*2; per tio li eksciis ilian karakteron. La pli agxa filino estis klera, prudente digna, kaj la malpli agxa estis vastanima kaj alloga, kaj la pripensema stato estis cxarma. Ili ambaux estis superaj. 3. la tri utaas La Oka Princo gxis tiam preterauxdis pepadon de akvobirdoj, batadantaj per flugiloj tuj apude, sur la lago en la serenaj sunradioj de la printempo, kaj nun kun envio rigardis ilin, ne apartigxi de la paro. Vidante la scenon li instruis muzikinstrumentojn al la filinetoj. Ilia ludado sonis sopire bela laux la plektrantaj fingretoj respektive, kaj larmoj aperis cxe la okuloj de la Princo. “Patrinbirdo lasis posten Patrobirdon en mizero Kiel vivos birdfilinoj Postlasite en la mondo? Ne cxesigxas zorgado.” Li forvisxis larmojn. Lia figuro estis noble pura. Li malgrasigxis pro la malricxa senavara servado al Budho dum jaroj, pro kio kontrauxe li aspektis pli nobla kaj eleganta. Por zorgi infanojn cxiam li vestis sin per deamelita nosxo-vesto, sed senartifika figuro montrigxis tre gxentila kaj gracia. La granda princino silente prenis al si tucxsxtonon kaj skribis literojn dise sur gxia surfaco. La patro diris, donante paperon: “Skribu sur cxi tiu. Oni ne skribas sur tucxHsxtono.” Sxi hontis kaj skribis jenon: Kiel strangas mia kresko De la kovo protektita! La fatalon mi eksciis Flosan kiel akvobirdo Ne tiel bona utao, sed gxi penetris lian koron. Sxia skribmaniero montris sxian estontecan lertecon, tamen nun estis tro juna por skribi senapartajn literojn.(dauxrigota) ---------- *1 cito el la utao el la utaaro “Kokin” *2 Ankaux referencu la cxapitron 27 de la kajero 9 “Malvo”. ---------- 源氏物語 第45帖 橋姫 はしひめ さすがに広くおもしろき宮の、池山などのけしきばかり昔に変らでいといたぅ荒れまさるを、つれづれとながめたまふ。家司(けいし)などもむねむねしき人もなかりければ、とり繕(つくろ)ふ人もなきままに、草青やかに茂り、軒のしのぶぞ所え顔に青みわたれる。をりをりにつけたる花紅葉(もみぢ)の色をも香(か)をも、同じ心に見はやしたまひしにこそ慰むことも多かりけれ、いとどしくさびしく、よりつかむ方なきままに、持仏(ぢぶつ)の御飾(かざり)ばかりをわざとせさせたまひて、明け暮れ行ひたまふ。 かかる絆(ほだし)どもにかかづらふだに思ひの外(ほか)に口惜しう、わが心ながらもかなはざりける契りと思(おぼ)ゆるを、まいて、何にか世の人めいて今さらにとのみ、年月(としつき)にそへて世の中を思し離れつつ、心ばかりは聖(ひじり)になりはてたまひて、故君の亡せたまひにしこなたは、例の人のさまなる心ばへなど戯(たはぶ)れにても思し出でたまはざりけり。 「などかさしも。別るるほどの悲しびは、また世にたぐひなきやうにのみこそは思(おぼ)ゆべかめれど、あり経(ふ)ればさのみやは。なほ世人(よひと)になずらふ御心づかひをしたまひて。いとかく見苦しくたづきなき宮の内も、おのづからもてなさるるわざもや」 と、人はもどききこえて、何くれとつきづきしく聞こえごつことも類(るい)にふれて多かれど、聞こしめし入れざりけり。 御念誦(ねんず)の隙(ひま)々には、この君たちをもてあそび、やうやうおよすけたまへば、琴(こと)ならはし、碁打ち、偏(へん)つぎなどはかなき御遊びわざにつけても、心ばへどもを見たてまつりたまふに、姫君は、らうらうじく、深く重りかに見えたまふ。若君は、おほどかにらうたげなるさまして、ものづつみしたるけはひにいとうつくしう、さまざまにおはす。 春のうららかなる日影に、池の水鳥どもの翼(はね)うちかはしつつおのがじし囀(さへづ)る声などを、常ははかなきことと見たまひしかども、つがひ離れぬをうらやましくながめたまひて、君たちに御琴(こと)ども教へきこえたまふ。いとをかしけに、小さき御ほどに、とりどり〓(か)き鳴らしたまふ物の音(ね)どもあはれにをかしく聞こゆれば、涙を浮けたまひて、 「うち棄てて つがひさりにし水鳥の かりのこの世に たちおくれけん 心づくしなりや」 と、目おし拭(のご)ひたまふ。容貌いときよげにおはします宮なり。年ごろの御行ひに〓せ細りたまひにたれど、さてしもあてになまめきて、君たちをかしつきたまふ御心ばへに、直衣(なほし)の萎(な)えばめるを着たまひて、しどけなき御さまいと恥づかしげなり。姫君、御硯(すずり)をやをらひき寄せて、手習のやうに書きまぜたまふを、 「これに書きたまへ。硯には書きつけざなり」 とて紙奉りたまへば、恥ぢらひて書きたまふ。 いかでかく 巣立ちけるぞと思ふにも うき水鳥の ちぎりをぞ知る よからねど、そのをりはいとあはれなりけり。手は、生(お)ひ先見えて、まだよくもつづけたまはぬほどなり。 (つづく) ---------------------------------------------- 7.Kitagawa Syozi: Kajero Libervola: Venki handikapon per espero Kitagawa Syozi(Hukui) 障害を持って生まれたら、希望を掲げて立ち向かっていくより他にない。そのことを私は特別支援の学校とわが息子の家庭で学んだ。 ----------- Naskigxis mia nepino (la dua filino de mia filo) kiel handikapito. Nun sxi estas 9-jara kaj vizitadas publikan lernejon por speciala subtenado. En sxia kromosomo estas nenormalajxo, kiu tamen estas alia ol tiu de Dauxn-sindromo, tiel ke sxia stato estas duone malsama ol gxi. Sxi ankoraux ne povas paroli kaj pasxi. Kompreneble intelekta kapablo ege stagnas, kaj pro tio al mi ne certas, cxu sxi povas rekoni siajn patron kaj patrinon. Malgraux tio, sxi esprimas gxojon tutkorpe, kiam ni, geavoj vizitas sxian hejmon por vidi sxin. Cxar sxi povas iel rampi sur la ventro, trovinte interesan ajxon, sxi ekiras por preni gxin. Kaj kiam iu familiano petole ludas kun alia infano, sxi kolere postulas fari saman agon ankaux por si. Krom tiaj okazoj sxi cxiam kviete ridetas, tiel ke tuta familio estadas en trankvilo. Post ne longe de sxia naskigxo la gepatroj rimarkis, ke sxia stato ne estas normala, kaj ili petis de la specialisto precize esplori kialojn. Baldaux evidentigxis, ke sxi havas nenormalajxon en kromosomo. En tiu malordo estas malmultaj ekzemploj, laux kiuj oni ne povas havi esperon, ke sxi kreskos ordinare. Necesas por ni atente rigardadi sxian propran kreskadon. Povas esti, ke sxiaj gepatroj portempe malesperis pri sxia estonto, sed ili post nelonge decidis firme vivi kune kun sxi handikapita. Cetere, mi laboris lastajn 4 jarojn de mia instruisteco kiel vicestro en la lernejo por handikapitaj lernantoj. Cxar dum 34 jaroj mi instruis japanan historion kaj sociajn problemojn en la supera mezlernejo, tiu sxangxo embarasis min, kaj luktis kun multaj cxagrenaj aferoj, sed tiutempe mi neniam supozis, ke poste tieaj spertoj ege utilos por mia aktuala vivo. Handikapitaj lernantoj konsistas el diversaj kampoj: intelektaj, fizikaj, kaj malsanaj/mensaj kaj eventuale kumule. En mia lernejo trovigxis la tutvariaj krom la vidaj kaj la auxdaj, sekve mi povis precize observi, kiel ili vivas kaj lernas. Krome, tie etendigxis cxiutagaj edukoj, en kiuj fakaj instruistoj planas kaj efektivigas la programojn konvenajn laux gradoj de la malkapabloj de la respektivaj lernantoj vetante je ilia ebleco. Ekzemple, mi memoras jenan scenon: la patrino de iu auxtismulo elementlernejana gxoje larmis, kiam sxia filo glate parolis parkere siajn longajn tekstojn en la teatrajxeto de la lerneja festivalo; Tiaj aliradoj kreskigos la lernantojn gxis la limo de ilia kapablo, kaj tio ligigxos al forto vivi en la socio. Fakte, por ili labori en la aktuala socio kune kun ordinaraj homoj estas severe. Sed, nun estas la legxo por “akceli dungadon de handikapitoj”, laux kiu cxiuj entreprenistoj devas dungi handikapitojn pli ol 2,2 procentoj de tutaj dungitoj. Tial, por la malpezaj handikapitoj naskigxas la vojoj por labori en ordinaraj laborejoj, dum por la pezaj estas preparitaj malgrandaj metiejoj por simpla laboro. Dankante la edukon, kiun ricevas mia nepino, mi nun rememoras la figurojn de la gepatroj de la lernantoj en la lernejo, kie mi laboris antaux cx. 20 jaroj. Kiel sxoke, kiam ili eksciis, ke ilia ido havas malavantagxojn! Devas esti, ke ilin atakis malespero. Sed kontrauxe, en ilia kutima stato, kiun mi vidis cxiufoje, mi sentis humoron gajan, fresxan, kaj amplenan. Cxu malantaux la sxangxo estas la fakto, ke ilia infano povis havi esperon? Retrorigarde, en mia nepino, kvankam malHrapidege, multigxas agoj, kiujn sxi ellernis. La edzino de mia filo, nome sxia patrino, kun espero defias cxiutage kreskigi sxin. Iutage sxi murmuris, “Tiu cxi filino estas angxelo en mia familio.” La vorto gxojegis nin, geavojn, gxis larmoj. ---------------------------------------------- 8.Sibayama Zyun’iti:Rememoro Antaux Duonjarcento - pri “La Movado”- Sibayama Zyun’iti (Kanagawa) Ferian tagon en aprilo 1972, mi elpasxigis min el negranda stacidomo Nakatsu (中津), nur unu stacion for de la urbocentro de Oosaka de la Fervoja Linio Hankyu. Tie staris malnova ligna domo de KLEG (siatempe, Kansai-Ligo de Esperantaj Grupoj). Fininte Universitaton Tohoku en tiu marto, mia nova vivo komencigxis en tiu distrikto, nome mi logxis en Nisinomiya kaj laboris en Amagasaki, cxiu laux la Linio Hankyu. En la baraka domo de KLEG (fakte, tiam jam oni havis kampanjon logxi en plibona domo, poste efektivigita en la nuna loko Toyonaka), mi unuafoje vidis s-ron Miyamoto Masao kaj s-ron Konisi Gaku, kiu lasta jxus farigxis profesoro de la Universitato Kwansei-Gakuin. Tie s-ro Miyamoto invitis min esti unu el la redaktantoj de “La Movado” (LM), kies leganto kaj ecx kelkfoja kontribuinto mi estis. En la decembra n-ro de 1972, mi aperigis raporton pri Jokohama Esperanto-Rondo, cxar mi havis relative multe da okazoj oficvojagxi al Urbo Kamakura, kie estas alia fabriko de la laborejo, kaj tiam mi utiligis tempon por ferie viziti la rondon. Mia redaktista vivo finigxis en 1981, kiam mi estis ordonita labori en tiu loko en Kamakura (kaj emeritigxis tiuloke en 2010). Nu, la redaktantaro de LM, laux mia sento, havis konkuran senton al la same monata organo “La Revuo Orienta” (RO) de Japana Esperanto-Instituto ― kia sorto, ke mi nun redaktas tiun cxi organon! Unu el la konkuraj ekzemploj estas la jara indekso de artikoloj en decembra numero. LM komencis tion en 1975, kaj RO sekvis nin en 1977. En tiu 1975 komencigxis serio por prezenti movadanon fare de alia persono. En la planado mi proponis seriotitolon “Jen sxi” aux “Jen li”, laux la persono prezentata. Sed laux ideo de s-ro Miyamoto, la fina titolo farigxis “Jen sxi, jen li”, senkonsidere al la prezentato. Iun fojon mi raportis pri Esperanta evento, subtenata de la urba kultura komitato aux io simila. Tiam ne-esperantista gravulino de la eventoloko donacis al ni ion, kion sxi nomis “sosxina” (粗品) lauxlitere “mizera donaco”, nome la sinhumiliga esprimo, deca en la japanlingva kulturo. Kaj mi uzis tiun vorton “sosxina” en la japanlingva raporto. Poste, mi estis skoldita de s-ro Miyamoto ke mi malhavas socian decon, do ne skribu ke ni ricevis mizerajxon. En la posta numero aperis pardonpeta artikoleto pri tio. Tiutempe, la gazeto estis farita per kompostado de litertipoj, kaj la manuskripton oni mane skribis sur speciale arangxita kadro-folio (原稿用紙), kiu havas kadron de horizontale 26 literoj japanaj, kaj vertikale 12 kadrolinioj. En unu kadro venas unu litero japanlingva (cxina ideogramo aux kanao), sed du literoj alfabetaj aux ciferaj. Siatempe, s-ro Miyamoto estis taskita de JEI por kompili japanan-esperantan vortaron, kaj uzis kadro-folion kun 25 literoj horizontale kaj 12 linioj vertikale, arangxita de JEI. Nu jam preskriptigxis kaj mi konfesas, ke fojfoje ni la redaktantoj uzis tiun por-vortaran kadro-folion, skribante 1 plian literon ekster la kadro. En 1968 kaj 1969 estis serio pri frazfarado de s-ro Konisi Gaku kaj s-ro Nakamiti Tamihiro, sed ne dauxris. En 1973 oni rekomencis la serion per la nova redaktanto s-ino Maekawa Noriko (前川典子), sed tio estis nur gxis 1974, cxar sxi juna farigxis malsana; tre bedauxrinde, sxi forpasis en 1977, ne povinte resanigxi de la malsano. Mi sekvis sxian laboron kaj faris serion de 1975 gxis 1977. Mi finu mian sporadan babilon cxi tie. ---------------------------------------------- vidis eksciis sentis: 9.vorticelo:Sxoseo tra Azio Eble vi scias pri sxoseo inter Alasko kaj la suda ekstremo de Argentino, en la angla "Pan-american Highway" en la hispana "Carretera Inter-americana". Kiam mi vivis en Gvatemalo, tre ofte mi vidis multajn vojagxantojn en motorbiciklo kiuj preterpasis gxin. Lastatempe mi eksciis ke ankaux Azio havas tiajn longajn sxoseojn. Laux mia studo estas ok vojoj nomataj "sxoseo de Azio". Cxi tiu indikilo fotita trovigxas sur la ekspresa auxtovojo Tyuugoku apud la intersxangxo Suita. AH1 estas la plej longa el AH-oj kaj gxi havas 20,710 km-jn. Se oni ekveturus el Tokio, de Hukuoka pramus al Sud-Koreio, cetere tra Nord-Koreio, Cxinio, Vjetnamio, Kambogxo, Tajlando, Mjanmaro, Bangladesxo, Bharato, Pakistano, Afganistano, Irano, kaj fine atingus Turkion. Estas landoj malpermesitaj eniri kaj regionoj kie oni forflugus per mino aux kuglego. Mi volas vivi kiel eble plej longe gxis kiam la paco regos tiujn landojn, kaj vojagxi sur gxi ankaux en motorbiciklo. Cxu parolante Esperanton, mi ne certas. ---------------------------------------------- 10.Redakcio:Monumento pri Sinran En la urbo Kioto oni trovas diversajn monumentojn de loko al loko. Jen estas unu el ili. La monumento montras la lokon, kie mortis bonzo Sinran (1173-1263) . En tiu loko estis lia domo, kiu nun estas templo nomata Kooen-zi(光園寺)cxe Nisinotoin-Matubara. Sinran estis la fondinto de budhisma sekto Zyodo-Sinsyu, kies cxefaj temploj estas Higasi-Hongan-zi kaj Nisi-Hongan-zi. Higasi-Hongan-zi iam eldonis belajn librojn, kiuj enhavas fabelojn el budhismaj sutroj. Gxin verkis s-ino Watanabe Aiko, kaj la verkon tradukis s-ro Yamaguti Sin'iti en Esperanton. --------------------------------------------- 11.京都エスペラント会 水曜クラス:コロナ下の例会運営の一例 何年も前から、例会や学習会にインターネットを取り入れているロンドはありましたが、2020年からの新型コロナウイルス流行により、やむを得ずネットを利用するロンドや行事が増えました。それぞれの団体に合わせた工夫があることと思います。 京都エスペラント会には現在、3つの例会があります。月曜日19:30―20:30、水曜日14:00―16:00、土曜日10:00―12:00です。月曜はネットのみ、水曜はネットと直接出席の併用、土曜はネットなしの例会です。会議ツールは今のところ、スカイプを使っています。以下この中の水曜例会について具体的に説明します。何かの参考になれば幸いです。 例会にネットを取り入れたのは、2020年の4月でした。新型コロナの感染機会を少しでも減らそうと、それまでエスペラント会館に集まっていた例会に、ネットを取り入れることにしたのです。ネット会議についてほとんど知識がなかったので、以前ちょっと使ったことがあるスカイプをとりあえず使うことにしました。いろいろな会議ツールがあることは聞いていても、比較してより良い物を選ぶという知識はありませんでした。 最初は右往左往 最初はうまくいきませんでした。スカイプそのものはすでにパソコンに入っているという人が多かったので、ともかくアカウントを取って、各自のパソコンをそのURLにつなぎ、テストをしてみました。ところがうまくつながらないとか、顔は見えるのに声が聞こえないとか、すんなりいかない。何度もテストしてみて、結局できるようになったのですが、何が原因でうまくいかなかったのかは結局わからずじまいでした。また、一度か二度自宅のパソコンでつながったけれど、その後うまくいかないので、結局、会場への出席組に切り替えた人もいました。 現在の状況 現在、例会場のエスペラント会館に集まっている常連は光川澄子・水渡篤子・相川節子の3人、スカイプで参加している常連が野田淳子、森川和徳、井滋子、冨田成美の4人です。井は長浜エスペラント会の会員で、京都エスペラント会には準会員として参加しています。長浜市の井が毎週例会に参加できるのは、ネットのおかげです。 例会の内容は平凡で、いっしょに本を読んでいます。'21年9月までは"Vojagxo de Onia"の日本編を、 10月からは"Vojagxo de Onia"のヨーロッパ編を読みました。'22年3月からは"Ivan la malsagxulo"にとりかかります。 "Vojagxo de Onia"の時は、1ページずつ担当を決め、それぞれ音読と解説をしました。"Ivan la malsagxulo"は1ページの文字数が多いので、半ページずつにしました。それぞれ、最低限自分の受け持ち部分だけは熱心に予習することになります。 仕事のためなどで休むときは、訳をあらかじめファクスか電子メールで送ります。 地域ロンドの意義 新型コロナウイルスの流行が収まっても、会場での参加とネット参加の両方を使うというやり方は変わらないでしょう。遠隔地の会員も、主婦業が忙しく自宅にいる時間を確保したい会員も、ネット例会の便利さを享受しているからです。 地方ロンドの例会だけではない。'21年は世界大会も日本大会も完全リモートでした。エスペラント普及会の研修会もリモートで行われました。 これなら、地域で会を作って集まる必要があるのだろうか、それより関心分野や語学レベルが同じ人がリモートで連絡をとりあう方が効率的ではないか、という考えもあり得ます。 しかし、地元の文化事業に参加したり、地元の新聞社やケーブルテレビ局に情報提供したり、姉妹都市のエスペランティストと連絡をとりあったりという活動は、地域に根ざしたロンドしかできません。 今は国外からのお客様を迎えるのは難しいのですが、特に京都では、国外からのエスペランティストを迎え、もてなし、その活動を通じてエスペラントの実用性を市民に知ってもらうことが必要です。 ネットがあっても、地域の会の看板を降ろすことはできないと思います。  --------------------------------------------- 12.山口真一:Salono:エスペラント版仏教聖典について 山口 真一(日本仏教エスペランチスト連盟) 仏教伝道協会発行の『仏教聖典』のエスペラント版は1984年に発行されました。協会側から「オリジナル版の部分改定にあわせて諸言語版も改定してほしい」との要望を受けまして、当連盟では昨年に部分改定を、そして本年1月に全面改訳をほどこしました。日本語版や英語版では書籍のかたちで増刷を重ねていますが、それ以外の言語ではオンデマンド出版となります。 そのかわり、インターネット上でPDFファイルが自由に閲覧ダウンロードできます。 https://bdk-seiten.com/scripture-download.php 版元は仏教伝道協会です。 (メーリングリストesperaantosocietojより転載) --------------------------------------------- 13.Okazas milito en Ukrainio En Ukrainio la popolo suferas dangxeron de bombardoj, manko de vivnecesajxoj kaj medicino, kaj sia vivo mem, pro agreso komencita en la 24-a de februaro de rusa armeo. Ne malmultaj esperantistoj havas amikojn en Ukrainio. Ili zorgas la amikojn kaj sendas kuragxigajn leterojn pere de la interreto. En ret-grupo "eraj*-anoj" la membroj esprimas zorgojn pri siaj ukrainaj amikoj. Kelkaj membroj prezentas raportojn de tieaj esperantistoj. Unu el la membroj sciigas pri maniero finance helpi la viktimojn pere de UEA. UEA havas konton por helpi viktimojn de natura katastrofo aux milito: Konto Espero. https://uea.org/alighoj/donacoj/espero *Esperantaj Ret-Amantoj Japanaj --------------------------------------------- 14.La Movado:「中四国だより」1000号に、ほか 京都で入門講座 京都エスペラント会は、4月に入門講座を行う。 日時: 2022年 4月 9日〜5月28日 毎週土曜日 午前10時〜12時  会場: 貸会議室エスペラント会館(京都市下京区西洞院五条上る) 交通: 地下鉄・五条駅から西へ500m 市バス50系統でバス停「五条西洞院」下車 費用: 3000円(受講料8回分+テキスト) 学生1500円 ※初回だけの参加は無料 教材は日本エスペラント協会発行の『ドリル式エスペラント入門』、講師は森川和徳さん。問い合わせ先は電話・ファクス 075-343-3120 (エスペラント会館)電子メール esperanto_kioto@yahoo.co.jp リモートでの入門講座も随時行う。[←会報 Leterkolombo] ---------- 「中四国だより」1000号に メールマガジン「中四国だより」(Bulteno de Tyuugoku kaj Sikoku)が、2月16日に1000号めを発行した。 「中四国だより」は、中国・四国エスペラント連盟の情報を中心に、国内外のエスペラント界のできごとについて、小阪清行さんが発信している。 ---------- 連盟・ロンドの近況 中四国連盟 原則として毎月最終日曜日、午後8時〜9時にオンラインミーティングを行っている。2月27日には、広島エスペラント会が作成した、広島を案内する映像が披露された。次回は次回は、ウクライナに滞在経験のある荒井さんが話す予定。 [←中四国だより] ---------- 吹田エスペラント会 堀泰雄さんが主宰する「エスペラント相撲」に参加、それぞれの読書感想文を機関誌で公表している。[←機関誌 La Vento] (注)「エスペラント相撲」は、大相撲の期間に合わせて15日間、自分で決めたページ数を毎日読み、読めたかどうかを世話人を通じて報告するもの。 ---------- 第108回日本エスペラント大会 2022年9月23日(金・祝)〜 25日(日) 八王子市学園都市センター ---------- 第71回関東エスペラント大会 2022年5月28日(土) 29日(日) 八王子市学園都市センター --------------------------------------------- 15.編集部:やさしい本の紹介(2) 本誌844号でやさしい本を紹介しましたが、その第2弾です。前回は「やさしいと思った」「読みやすかった」という声を聞いた本をとりあげましたが、今回は編集子自身が「読みやすい」と感じた本を紹介します。 ---------- La verda koro シベリアの捕虜収容所にいる主人公が、さまざまな国籍の捕虜たちや地元の人たちにエスペラントを教えている。そういう情景から話が始まり、捕虜たちやロシア人との交流が描かれています。初版は1937年、2019年の段階で第7版。版を重ねていることは、本を評価する基準のひとつです。 書き出しの文を紹介しますと、 Lernocxambro en siberia Popola Domo. Unu pordo, du fenestroj. La pordo estas malalta, la fenestroj estas mallargxaj. いかがでしょう。初心者でも難しくない文だと思われませんか。著者のJulio BAGHYは、初心者のための読み物をという目的でこの本を書いたのでしょう。小説の形をとっていますが、著者自身の経験がもとになっているそうです。 ただ、昔の本なので、現在のエスペラントなら使わないだろうという言い方も、ほんの少しですがあります。たとえば:Li instruas. La lernantoj kaj lernantinoj komprenas lin. lernantojが男性の講習生、lernantinojが女性の講習生を表しているのですが、現在のエスペラントならlernantojだけで十分です。ほかにも-in-の多用が感じられますが、これは昔のエスペラントがそうだったからで、この本に限ったことではありません。 ---------- Bunsun kaj Aiko こちらは新しい本で、発行は2020年。物語の舞台は1970〜80年代の韓国と日本です。 物語と言いましたが、内容の大部分は手紙文で、主人公の韓国青年Sungと、岐阜県に住む女性Bunsunがかわした手紙が時系列順に並べられています。地の文はSungの一人称になっています。ではAikoって誰? それは読めばわかります。 特に初心者向きを意識して書かれた本ではないと想像しますが、初心者にも読みやすい内容です。 ふたりの恋はゆっくり進行し、そして…… 少し切ない思いで読める青春小説ですが、行間を広くとった印刷が美しく、視力が衰えた高齢者にとっても親切な本です。 ---------- Ivan la malsagxulo トルストイが書いた童話で、原作はよく知られています。 実は初心者向きの本ではありませんが、ここでなぜ紹介するかというと、巻末に単語リストがついていて、その意味で初心者に親切な本だからです。 1ページ読むのに5回も6回も辞書をひいていたら、それだけで疲れてしまい、どんなにいい本でも数ページで挫折してしまう。そういう初心者のために、本のおしまいを見れば意味がわかる単語リストがあります。辞書だと、第一義だけ見れば済むわけではなく、あてはまるのが第三義、第四義だったり転義だったりして、正解にたどりつくのに時間がかかる。でもこの本のための単語リストがあれば、一瞬で正確な意味を知ることができます。 内容は、主人公のイワンたち三人兄弟を仲たがいさせようと、悪魔がいろいろ画策するという、民話風のお話です。単純に民話として楽しむことも可能ですが、労働とは何か、富とは何か、平和とは何かについて、トルストイの考えに思いをはせながら読むのもいいのではないでしょうか。 --------------------------------------------- 16.Tahira Minoru: Vortkruca enigmo Vicigu adekvate 9 literojn trovitajn en la kvadratetoj kun stelo. Tiam vi akiros nomon de sankta antikva lingvo. Sendu la trovitan vorton kiel solvon de la enigmo gxis la 20-a de aprilo, paperposxte al la oficejo de KLEG, aux retposxte al Rimarko: (x) signifas, ke la vorto ne portas finajxon. Horizontale: 1. La Biblio inkluzivas la Malnovan 〜on kaj la Novan 〜on.(x) 8. Saluton, cxu vi nun estas 〜 magazeno?(x) 9. Ni volas 〜i gravedigxi provizore.(x) 10. Cxu vi povas 〜i tenison?(x) 11. Esperanto ne estas 〜 lingvo.(x) 12. Tomatoj hodiaux estas 〜 dolcxaj.(x) 14. Eltiru la 〜on! Batalu!(x) 16. Cxu vi volas 〜i min, sinjorino?(x) 18. Mi vidas, 〜 vi estas alloga.(x) 19. En 〜 senco vi estas prava.(x) 21. 〜 kaptis mian atenton survoje cxi tien.(x) 22. 〜fisxoj estas kutime rugxaj.(x) 23. Mi admiras vian 〜econ.(x) 26. La kauxzo de la Opimilito estis, kompreneble, 〜o.(x) 28. 〜o, alinome arakido, estas fabo, ne nuksoj.(x) Vertikale: 1. La uzoj de la 〜o estas astronomia observado kaj kasxrigardado.(x) 2. Cxu vi jam 〜as nian geedzan vivon?(x) 3. La 〜ceremonio resanigas la menson.(4) 4. “Ne estu tiel 〜a!” “Mi nur estas sxparema.”(x) 5. “Cxu 〜 estas narcisisto?” “Certe, vi estas kiel narciso.”(x) 6. “Cxu vi povas mangxi 〜an mangxajxon?” “Se gxi ne estas tro spica.”(x) 7. Vivajxoj instinkte volas vastigi sian 〜on.(x) 12. En tiu tempo, tie vivis neevoluinta 〜o konata kiel homaro sur la Tero, provanta malfluigi niajn nifojn per sagoj aux misiloj.(x) 13. 〜aj eksterteranoj(x) 15. Kio estas urbo de bongusta 〜o kaj akvo?(x) 17. 〜 estu amikaj kun eksterteranoj!(x) 20. Duelo kun leono cxe la 〜o? Veku min, se gxi estas inkubo.(x) 24. Cxu iu 〜is min? Mi estas en banejo.(x) 25. 〜 vi estus knabino, mia katino!(x) 27. Mallongigo de posta skribo.(x) ---------- La solvo al la februara enigmo: TELESKOPO La gxustan solvon donis 11 legantoj: CA Sayuri 濱田 國貞 TADA 島津 泰子 平井 倭佐子 Grebo 本田 照美 にし のりこ 松川 まきこ Kacu --------------------------------------------- 17.La Movado閲覧検索を購入されている方へ 「La Movado 画像閲覧検索プログラム」を購入されている方へ 2014年1月〜2021年12月までの号を追加したDVDを作成しましたので、実費1000円で配布します。希望者はKLEG事務局へ申し込んでください。 なお、2014〜2021年の追加データを自分でダウンロードすることもできますので、希望者はKLEG事務局へお問い合わせください。    また、画像閲覧検索プログラムを新規購入する場合は6800円(La Movado購読者は5000円)です。創刊号からの誌面を収録しており、記事タイトルや筆者名による検索ができます。画像データなので、記事に使われている単語などによる検索はできません。なお、初期の号は謄写印刷のため、不鮮明な部分もあります。 --------------------------------------------- 18.KLEG事務局だより 4月より営業日を変更します。 毎週月曜から金曜(祝日を除く)。第1,3土曜(第2,4,5土曜は休業)。営業時間は10時から17時で変更ありません。 ---------- 新型コロナウイルスのおかげで、例会を開催できないロンドも多いのではないでしょうか。こういう時は、自宅で読書が一番。本誌と一緒に発送した「図書目録2022」をご参考にどうぞ。追加発送をご希望の方は、お知らせください。 ---------- 3月26日(土)は、10時から棚卸しを行います。お手伝いいただける方は、事前に事務所にご連絡ください。交通費と昼食代をお支払いします。 ---------- KLEGは3月末が決算です。まだ21年度の会費を支払ってないロンドは、早めの清算をお願いします。 ---------- KLEG後援会へのご寄付(2022年2月、敬称略) 匿名(切手として) 6,280円 匿名 5,600円 匿名 5,000円 三瓶圭子 2,000円 ご支援、ありがとうございます。 --------------------------------------------- 19.Kurantaj Vortoj (SWIFTほか) コンシード koncedo ( je glitsxtonludo ) 国際銀行間通信協会 SWIFT Societo por tutmonda interbanka telekomuniko 燃料気化爆弾 bombo termobarika クラスター爆弾 grapolbombo --------------------------------------------- 20.編集ノート この号のKajero libervola は、割り付けの都合で8ページ目に掲載しています。 ---------- 第70回関西エスペラント大会の詳細が決まりました。 参加申込書(振替用紙)を同封しています。送金に硬貨を使うと手数料が要るので気をつけてください。 ----------- ご注文は郵便、ファクス、電子メールで。送料は実費。現品と一緒に請求書を送ります。支払いは振替口座で。 関西エスペラント連盟への書籍注文、問い合わせなどは、KLEG へ、 “La Movado”の記事や原稿については、ラモバード編集部 へお送りください。 --------------------------------------------- 21.図書広告 新刊・新着 La fera birdo 1300円 Julian Modestの最新短篇集。人生の一コマを鮮やかに描く味わい深い30作品。A5判、99p. ----------- Solaris 2200円 惑星ソラリス上空のステーションに到着したケルビンは不思議な「海」の謎を探る……。スタニスワフ・レムのSF「ソラリス」。A5判、274p. ----------- Vojagxo al la centro de la Tero 2200円 地球の中心へ旅だった三人が目にしたのは驚異の世界。ジュール・ベルヌの「地底旅行」。オリジナルのリウーのさし絵もたのしい。A5判、250p. ----------- Praktika fundamento de Esperanto1400円 Fundamenta gramatiko、Ekzercaro、Universala vortaroなど初期の基本文献をコンパクトにまとめた一書。A5判、181p. ----------- Praktika foto-vortaro 2100円 Lode Van de Veldeの絵解き事典。身の回りのものの単語300を動物・野菜・かたち・色など27のカテゴリーで知る。A5版、53p. ----------- La plej eleganta giganto de la urbo1500円 新しい服を手にいれご機嫌なジョージは助けを求める動物たちに出会う。ジュリア・ドナルドソンの絵本(シェフラー絵、カーターら訳)。A4変形版、32p. ----------- エロシェンコのシベリアものがたり800円 高杉一郎翻訳の4作品。「挽歌」「牧歌」「盲目のチュクチ人」「チェスの三手詰め問題」。 ----------- Lumo kaj ombro500円 「枯葉物語」「おちるための塔」など。 ----------- La tundro gxemas 500円 「チェスの三手詰め問題」「挽歌」「牧歌」など。 ----------- Malvasta kagxo 500円 「せまい檻」「虹の国」「魚の悲しみ」など。 ----------- Stranga kato500円 「変り猫」「鷲の心」「恩寵の濫費」など。 ----------- La krucxo da sagxeco800円 「智恵の壺」など各地の民話に基づく作品。 ----------- Cikatro de amo 900円 「愛という字の傷」「ひよこの悲劇」など。 --------------------------------------------- 22.第70回関西エスペラント大会Informilo 第70回関西エスペラント大会 La 70a Kongreso de Esperantistoj en Kansajo 日 時:2022 年6月18 日(土)〜19 日(日) 会 場:大阪市立中央会館 〒542-0082 大阪市中央区島之内2 丁目12−31 主 催:大阪エスペラント会 一般社団法人関西エスペラント連盟 後 援:(申請予定)大阪市、大阪市教育委員会、 大会ウェブページ: http://www.kleg.org/kek/kek70/kek70.htm メールアドレス: kek70osaka@gmail.com 大会テーマ:コロナ禍のなかでも知恵を絞って活動を続けよう! Ni dauxrigu nian agadon kun sagxo ecx en la pandemio! 日本におけるコロナ禍は2020 年1 月に始まり、今年で3 年目になります。関西大会としても第68 回、第69 回、今回の第70 回とコロナ禍の中での3 回目の大会となります。その間、緊急事態宣言、まん延防止等重点措置などで、会場の閉鎖、人数制限、時間短縮などで大会延期、例会休会、短縮など活動に支障をきたしました。先進的なロンドは最近の通信技術を取り入れ、在宅でリモート例会を行い、活動を続けています。リモート例会をやりたいがやり方がわからないというロンドは、やり方を教えてもらい、メカに弱いから無理というロンドは、リモート例会でなくとも活動の方法はないか知恵を絞っていただきたいと思います。コロナ禍の中で、普段の活動ができなくても、別の方法で活動を持続できないかを話し合う大会にしてほしいと願い、上記の大会テーマを掲げました。 公開講演としては、長谷川テル研究者の西田千津さんに「長谷川テルをとおして平和を考える」と題して講演していただきます。西田さんは中国近現代史を専門にしておられますが、日本で長谷川テルの知名度が不当に低いと考えるようになり、長谷川テルの反戦思想を研究テーマとして取り組んでいるそうです。大阪・長谷川テル顕彰の会はテルの著作を集め、著作集を作ろうと活動しています。また、奈良・長谷川テル顕彰の会は奈良の般若寺にテルの顕彰碑を建てる計画を進めています。すでに日本語・中国語・エスペラント3言語の説明文も決まり、碑建立の募金活動を始めています。 公開番組としてはもう1 つ「野田淳子・中西史子ジョイントコンサート」があります。シンガーソングライターの野田さんと、日本人唯一のプロのヤトガ(モンゴル箏)奏者の中西さんが共演する異色のコンサートです。どんなコンサートになるのでしょう? 楽しみです。 大会記念品は、今回は本ではなく、野田淳子さんがエスペラントで歌う歌10 曲を収録したCDです。 ---------- 日程 第1 日目 6月18 日(土) 10:00〜 受付開始 10:00〜12:00 大会前遠足 13:00〜14:45 分科会 15:00〜16:30 開会式 16:30〜18:00 Gaja Vespero (楽しい夕べ) 18:30〜20:30 Bankedo (懇親会)[開催する場合の時間帯] 第2日目 6月19 日(日) 9:30〜 受付開始 9:30〜11:20 分科会 10:00〜11:20 公開入門講座 11:20〜11:40 記念写真撮影 11:40〜13:00 昼食 休憩 13:00〜14:45 公開講演 15:00〜16:00 公開コンサート 16:00〜16:30 閉会式 ---------- 公開番組 (1) 公開講演:「長谷川テルをとおして平和を考える」 6月19 日13:00~14:45 長谷川テル研究者の西田千津(にしだちづ)さん(奈良・長谷川テル顕彰の会)による講演。 (2) 野田淳子・中西史子ジョイントコンサート 6 月19 日15:00~16:00 シンガーソングライター野田淳子(のだじゅんこ)さんと日本人唯一のヤトガ(モンゴル箏)奏者 中西史子(なかにしふみこ)さんとの異色のジョイントコンサート。 (3) 公開入門講座 6 月19 日10:00~11:20 エスペラントってどんなことばだろう?と興味を持っている一般市民向けの入門講座。 ---------- 大会前遠足 大阪歴史博物館 難波宮(なにわのみや) 跡 6 月18 日10:00〜12:00 当初、難波宮跡の見学を計画しましたが、現在コロナ禍のため、中止になっています。この遺跡の敷地内に建つ大阪歴史博物館最上階10 階に古代の展示エリアがあり、奈良時代の難波宮の大極殿を原寸大に復元した空間があります。9階は中世・近世、8 階は「歴史を掘る」、7 階は近代・現代の常設展示場で、これを見学すれば、大阪の歴史が概観できます。遺構見学が再開されていれば、見学を優先します。申込書には参加希望欄を設け、希望者に開催の有無、集合場所などをお知らせします。申込期限5 月15 日。 参加費は当日集めます。 ----------- Gaja Vespero (楽しい夕べ) 6 月18 日16:30〜18:00 毎回好評の池田エスペラント会の狂言が今大会でも演じられます。出演大歓迎です。事前の申し込みをお願いします。申し込みがあり次第、ホームページでお知らせします。 ---------- Bankedo(懇親会)開催予定 6 月18 日18:30〜20:30 コロナ禍がおさまり、条件が整えば開催します。申込書に参加希望欄を設け、開催の場合は希望者にお知らせします。申込期限5 月15 日。参加費(5,000 円程度)は当日集めます。 ---------- 並行番組(分科会) 6 月18 日13:00~14:45, 6 月19 日9:30~11:20 時間、部屋の割り振りは申込期限の5 月15 日後に行います。限りある室数のため先着順とします。申込状況は、ホームページでお知らせします。 ・外国人と語る会 ・エスペラント講演 海外からエスペランティストを招待するのは難しい状況なので、日本在住者を招待し、実現したいと考えています。 ・大会ミニ大学 ・作文教室 講師、内容など決まり次第お知らせします。 ・各団体申込の分科会 例年、科学者・医学者の会、大本分科会などから申し込みがありました。他の団体の申込もお待ちしています。 ---------- 昼食・休憩 6 月19 日11:40〜13:00 近くの食堂をご利用ください。弁当を買ってきて会議室で昼食をとることもできます。 ---------- 大会一般情報 大会参加費その他 @ 一般参加者 4 月末まで 3,500 円 A 一般参加者 5 月末まで 4,000 円 B 一般参加者 6 月以降 4,500 円 C 学習開始一年未満の新人 2,000 円 D 青年(35 歳未満) 1,000 円 E 20 歳未満(記念品なし) 無料 F 障がい者 2,500 円 G 不在参加 2,500 円 H 記念写真 500 円 I 大会前遠足 実費、当日徴収 J 懇親会(開催の場合)希望者に別途案内 ・年齢制限は、大会当日の年齢によります。 ・不在参加は、「出席はできないが大会を応援しよう」と思ってくださる方が対象です。 大会後記念品と資料をお送りします。 ---------- 大会記念品:“Junko kantas Esperante” シンガーソングライターの野田淳子さんがエスペラントで歌う歌10 曲(CD)。 Felicxan nasktagon, ABC(ヤスイヨシオ作曲のもの), La Lasta Rozo, Kanto de kvar sezonoj, La hejmloko, Sed sxvelos nia esper’, Cxi tiu vojo, Al amiko malproksima, Kion postlasis la viro per la morto, La granda kantado. ---------- Kongresa Salono (大会サロン) ちょっと休憩していただける場所をサロンとして設けます。Libroservo も開設し図書などを展示しますので、手にとってご覧ください。 ---------- 宿泊:各自で確保願います。 ---------- 申し込み方法 専用の振込用紙に必要事項を記入の上、ご送金ください。ゆうちょダイレクトでご送金の方は、内容を別途メールでお知らせください。 郵便振替口座:00970-7-186418 口座名:関西エスペラント大会 ---------- 申込受付期限 分科会・Gaja Vespero 出場・大会前遠足・Bankedo (開催した場合の参加希望) 申込期限:5 月15 日 ---------- 連絡先:第70 回関西エスペラント大会実行委員会 〒561- 0802 豊中市曽根東町1-11-46-204 関西エスペラント連盟 気付 電話:06-6841-1928、ファクス:06-6841-1955 メール:kek70osaka@gmail.com ---------- 会場へのアクセス 会場:大阪市立中央会館(島之内図書館、中央スポーツセンターも同じビル) 大阪市中央区島之内2-12-31 大阪メトロ堺筋線「長堀橋」駅下車D 階段南改札口を出てF番出入口から堺筋を南へ約200m、周防町通(すおうまちどおり)を東へ100m、おとしより健康センターの東側。(堺筋線長堀橋駅には地上に出るエレベータはありません。必ずD階段のエスカレーターを使い、南改札口を出てF番出入口から出ると信号が一つ少なくてすむのでお勧めです。「なか卯」の店があるところが堺筋周防町交差点。) ---------- コロナ禍が終息に向かってくれればいいのですが、現時点では予測が困難です。変更点が多々出てくるかもしれません。変更点、新たな決定事項などは大会のホームページやLa Movado 誌でお知らせしますので、これらをご覧ください。 ----------- La 70a Kongreso de Esperantistoj en Kansajo Dato: 2022.6.18(sabato)-19(dimancxo) Kongresejo: Tyuuoo-Kaikan (Cxuuoo-Kaikan) oosaka-si tyuuoo-ku simanouti 2-12-31 Organizas: Osaka Esperanto-Societo Kansaja Ligo de Esperanto-Grupoj (KLEG) Kongresa temo: Ni dauxrigu nian agadon kun sagxo ecx en la pandemio! ---------- Programo de la 18a de julio: 10:00〜 akceptado 10:00〜12:00 antauxkongresa ekskurso 13:00〜14:45 lauxtemaj apartaj kunvenoj 15:00〜16:30 inauxguro 16:30〜18:00 gaja vespero 18:30〜20:30 bankedo (se okazigota) ---------- Programo de la 19a de julio: 9:30〜 akceptado 9:30〜11:20 lauxtemaj apartaj kunvenoj 10:00〜11:20 enkonduka kurso (publika) 11:20〜11:40 komuna fotado 11:40〜13:00 tagmangxo kaj ripozo 13:00〜14:45 japanlingva prelego de s-ino Nishida Chizu pri Hasegawa Teru (publika programero) 15:00〜16:00 koncerto de s-inoj Noda Junko kaj Nakanishi Fumiko (publika programero) 16:00〜 16:30 fermo ---------- Antauxkongresa ekskurso Kvankam ni planis la viziton al la ruinoj de Naniwa-no-miya (Palaco de Naniuxa) en antikva epoko, sed pro koronvirusa pandemio nun oni ne povas viziti ilin. Historia Muzeo de Osako staras sur la ruinoj, kaj la plej supra 10a etagxo estas ekspoziciejo por antikva epoko. Kaj tie trovigxas Daigokuden (Cxefa Salono) restauxrita al sia origina grandeco. La 9a etagxo estas mezepoka kaj frumoderna, kaj la 7a etagxo estas moderna kaj nuntempa. Se vi vizitas tiujn ekspoziejojn, vi povas ricevi superrigardon de la historio de Osako. Se la vizito de la ruinoj estos remalfermita, vi povos viziti gxin.. Ni demandas vin pri via partopreno en la aligxilo, kaj poste informos la partoprenontojn pri detalo. Limdato pri aplikajxo la 15-an de majo. Bonvolu pagi la kotizon en tiu tago. ---------- Kongresa memorajxo “Junko kantas Esperante” (KD). Dek kantoj kiujn kantas kantauxtoro s-ino Noda Junko. Felicxan nasktagon, ABC, La Lasta Rozo, Kanto de kvar sezonoj, La hejmloko, Sed sxvelos nia esper’, Cxi tiu vojo, Al amiko malproksima, Kion postlasis la viro per la morto, La granda kantado. ---------- Kotizo kaj aliaj prezoj @ aligxo gxis la fino de aprilo 3,500 enoj A aligxo gxis la fino de majo 4,000 enoj B aligxo post la 1a de junio 4,500 enoj C novulo malpli ol 1 jaro 2,000 enoj D junulo malpli ol 35-jara 1,000 enoj E junulo malpli ol 20-jara senpage (sen kongresa memorajxo) F handikapulo 2,500 enoj G morala aligxo 2,500 enoj H komuna foto 500 enoj I antauxkongresa ekskurso neta kosto (pagu 18an de junio) J bankedo (se okazigota) cx. 5,000 enoj (pagu 18an de junio) ---------- Kiel atingi la kongresejon La kongresejo Tyuuoo-Kaikan (Cxuuoo-Kaikan) situas proksime de la stacio “Nagahoribasi (Nagahoribasxi)” de la linio “Sakaisuzi” de Osaka Metro. Ekde la stacio oni povas atingi cxirkaux 7 minutojn piede. ---------- Pri detaraj informoj kontaktu kun Loka Kongresa Komitato (LKK) Osaka Esperanto-Societo (OES) ---------- Aligxon akceptas Kansaja Ligo de Esperanto-Grupoj (KLEG) Retadreso por ambaux organizoj: kek70osaka@gmail.com TTTejo por la kongreso: http://www.kleg.org/kek/kek70/kek70.htm