La Movado2019年05月号 n-ro 819 1.忍岡妙子:自著を語る:被爆体験者、朴南珠さんの伝承 2.相川節子:初心者のための語尾なし単語の使い方(77) 3.塚本猛:楽しい作文教室(93) 4.Mutoo Tatuko: Kajero Libervola: Memoro pri mia unua vojagxo al aliaj landoj 5.広高正昭:モバード俳句 (60)最終回。 6.紫式部/belmonto:対訳:源氏物語 第35帖 若菜下(3) 7.堀田裕彦:日韓の国際行事が育んだもの(2) 8.吉井滋子:第2回Vintra Lernejo 感想:それは、美しい世界だった 9.沖惠明:分詞 について (1) 10.萩原 洋子:自著を語る:『四時間で覚える地球語エスペラント』韓国語版の出版について 11.O.K.:Salono: 斎藤秀一に関する講演会 12.La Movado:和歌山での青島真理子さん、ほか 13.KLEG事務局だより 14.Mikspoto 15.編集ノート 16.図書広告 ---------------------------------------------- 1.忍岡妙子:自著を語る:被爆体験者、朴南珠さんの伝承 忍岡 妙子(広島県) “Atestas atombombito koredevena PAK Namjxu”、忍岡妙子『在日被爆者朴南珠の証言』、B6版、40p. KLEG取扱い 600円。 被爆者の高齢化に伴い被爆体験の証言者が少なくなってきている現状にあって、広島市では、被爆体験証言者の被爆体験や平和への思いを受け継ぎ、それを伝える「被爆体験伝承者」を2012年度から養成しています。被爆の実相や話法技術等の講義、証言者から被爆体験などの伝授を受け伝承講話内容の作成、講話実習が行われています。伝承者は3年間の研修を経て、平和文化センターから委嘱を受けて、広島平和記念資料館等で修学旅行生や広島訪問者を対象に講話を実施します。また、広島市外や県外にも希望があれば派遣講話をします。 私は定年退職後、広島県被爆者団体協議会による修学旅行生への碑巡りガイドをさせてもらって10年になります。資料館のピース・ボランティア活動にも加わりました。より多くの人に被爆体験と被爆の実相を体系的に伝えたいという思いはずっと持っていました。2016年の8月から、空いた時間には原爆ドームの前に立って、訪れる人にドーム周辺での被爆の実相を語りながら、「ヒバクシャ国際署名」を呼びかけています。具体的に語ることで原爆の非人道性を知らせ、核兵器廃絶に向けてその人なりの一歩を考えてほしいと思ったからです。署名に応じる多くの人々の反応に、「知ること」は行動へ踏み出す一歩につながることをささやかながら実感しています。この3月末までで7万人を超える国内外の人々が共感の署名を残してくれました。特に外国人の「広島を知らせてくれてありがとう」という言葉に励まされました。 4年前に被爆体験伝承者4期生に応募して、3年の研修を終えました。昨年4月から伝承者として委嘱され講話を始めています。 研修で19人の被爆証言を聴いた中で、私が伝承したいと選んだのは、在日韓国人2世の朴南珠さんです。私はこれまでの碑巡りガイドやピース・ボランティア活動の中で、被爆の実相と同時に近現代で日本のしてきた戦争について知らせ、戦争という加害・被害を決して起こさせてはならないというメッセージを伝えたいと思ってきました。朴さんの被爆証言からは、同じ思いが心に浸みこんでくるように感じました。戦争中、私の両親は朝鮮半島に渡っており、朝鮮の人々に対しては侵略の側に立っていたということも、私にとっては重い遺産です。朴さんに、日本の生活の中で差別を受けた経験をたずねると、「確かに意地悪をされたこともあったけれど、それ以上に先生や周りの人たちの優しさや思いやりがたくさんあった。差別と感じたことはなかった」と、温かな笑顔で答えてくれました。 字数の制限もあって(45分間の講話)、伝承原稿で朴さんの人柄や体験を細かには伝えられないのが残念でしたが、「人間としての誠実さ、優しさ、痛みには日本人も韓国人もない。人の営みも尊厳も踏みにじる戦争と核兵器は絶対に許せない」という朴さんの思いは、広く世界のエスペランチストにも共通します。直接講話で伝えるだけでなく、エスペラントを通じて多くの人々に広げたいと思いエスペラント訳の出版となりました。これまで20年近く「国際女性デーひろしま」に平和のメッセージを送ってくれた数多くの世界のエスペランチストには、ぜひお礼も込めて贈りたいと思っています。 この小冊子は朴さんの被爆体験伝承講話そのままです。講話ではパワーポイントを使って日本語でもエスペラントでもお話しする用意があります。みなさんの周りで伝承講話を聴きたいという希望がありましたら、ぜひご連絡ください。 osioka@mua.biglobe.ne.jp Tel. 082-286-2745 ずさんなエスペラント訳を丁寧に校正し、本の体裁に整えてくださったリベーロイ社の川奨一氏の労力に心から感謝しています。 ---------------------------------------------- 2.相川節子:初心者のための語尾なし単語の使い方(77) 相関詞(7) tiu 日本語の「こそあどことば」では「その」に当たります。tiu libroなら「その本」、tiu ombreloなら「その傘」、tiu personoなら「その人」です。「人」の場合には「人」が省略されてtiuだけで使われることもありますが、この省略はkiuの場合ほどひんぱんではありません。 Tiun libron mi jam legis. (その本はもう読みました) Tiujn fotojn li sendis kun sia reta letero. (それらの写真を、彼は電子メールといっしょに送った) Tiu, kiu partoprenos en la konkurso, anoncu sin. (コンクールに参加する人は名乗りでてください) tiuはよくcxiといっしょに使われます。初心者用の講習では、わかりやすくという配慮から「tiuは『その』、cxi tiuは『この』の意味です」と説明することがありますが、実は「tiuは『その』も『この』も含むが、cxi tiuは『この』という意味にしか使わない。離れた位置にある物と近くの物を区別したいときだけ、tiuとcxi tiuを使い分ける」というのが、より正確な説明ではないかと思います。なお、tiu cxi もcxi tiuも意味は同じで、ニュアンスの違いもありませんので、言いやすい方を使ってください。 Tiu cxokolado estas maldolcxa, sed cxi tiu cxokolado estas dolcxa. (そっちのチョコレートは苦いが、このチョコレートは甘い) cxiが相関詞に伴って使われる場合は、ハイフンでつなぐ必要はありません。tie cxiやtio cxiも同様です。しかし相関詞以外の単語といっしょに使う時、例えばcxi-vespere とかcxi-landaのような場合にはハイフンでつなぎます。 tiuには「名詞の反復を避けるため」という使い方があります。たとえば: La frazoj de Zamenhof estas longaj, dum tiuj de Privat estas mallongaj kaj simplaj. (ザメンホフの文は長いが、プリヴァのそれは短く簡潔だ) このtiuの用法は、自分で使えなくても差し支えありません。この用法が必要になる場面はあまりないし、他の表現でじゅうぶん間に合う。ただ、こんな使い方もあると頭の隅に入れておいてください。 ------------------------------------------------ 3.塚本猛:楽しい作文教室(93) @ミコが他界してからもう3年過ぎた。 【訳例1】 Jam pasis tri jaroj post la forpaso de Miko. (Eiko) 【訳例2】 De kiam Miko forpasis de la mondo, jam pasis tri jaroj. (Fumi) 【訳例3】 Pasis jam tri jaroj post kiam Miko forpasis. (CA) 【訳例4】 Jam pasis tri jaroj post kiam Miko mortis. (Haveno) 「ミコ」は名前なので Miko でいいでしょう。猫の名前です。「他界する」は、「死ぬ」を遠回しに表現したものです。morti(死ぬ)を使うこともできますが、原文の意図を汲んで、forpasi(過ぎ去る、他界する)を使う方がいいと思います。 「から」には、起点を示す前置詞 de や de post、「〜以後の」を表す post が考えられます。訳例では、post kiam(〜した後で)や de kiam(〜から)のように tiam を省略していますが、この場合も、post や de は、kiam 節全体に掛かります。 A私はその猫(メス)を20年間飼っていた。 【訳例1】 Mi tenis la katinon dum 20 jaroj. (Drako, ヒー坊, Celejo) 【訳例2】 Mi nutris la katinon dum 20 jaroj. (AG, 類似訳:Eiko, Haveno) 【訳例3】 La katinon mi nutris dum dudek jaroj. (sansan) 【訳例4】 Mi zorgis pri la katino dum 20 jaroj. (水渡) 「飼う」には、teni ion(保持する、飼う)や nutri iun per io(〜で養う)、zorgi pri iu(面倒をみる)などが考えられます。varti iun(保育する)は弱くて助けが必要なものの面倒をみるという意味です。vartejo(保育所)、vartisto(保育士)の用例があります。guverni iun(養育する)は、子供を預かって養育することです。bredi ion(育種する)は、この文には明示されていない「繁殖」の意味を含みます。bredisto は「ブリーダー」で、ペット用の犬や猫の繁殖をする人もいます。 Bその猫は日本語を解していたと信じている。 【訳例1】 Mi kredas, ke la katino komprenis la japanan lingvon. (ヒー坊, AG, CA, ikona) 【訳例2】 Mi kredas ke la katino komprenis la japanan. (alfa) 解説 【訳例3】 La kato, vere komprenis japanan lingvon, mi kredas. (sansan) 解説 「日本語」は la japana lingvo ですが、省略した la japana でもいいでしょう。「解する」は分かる、理解するという意味なので、kompreni ion(理解する)が使えます。komprenebleco(わかりやすさ)、miskompreno(誤解)、subkompreni(文脈から読み取る)などの用例があります。  「〜と信じている」は、kredi ke で表現できます。この ke 節は相対時制です。主節が過去形で ke 節が現在形なら、「解していると信じていた」になります。しかし、両方を現在形にすると、現在の話になってしまいます。訳例3は、mi kredas(私は信じている)を、主文の後に追加した形です。なお、訳例2の ke の前には komo を置くことが多く、訳例3の kato の後には komo を置きません Cしつけるのに言葉と仕草だけで十分だった。 【訳例1】 Nur vortoj kaj gestoj suficxis por eduki gxin. (時制修正:ヒー坊) 【訳例2】 Nur vortoj kaj gestoj estis suficxaj por eduki gxin. (数修正: ikona) 【訳例3】 Mi povis eduki sxin suficxe per nur paroloj kaj gestoj. (Haveno) 解説 「しつける」は、eduki iun(教育する、しつける)が使えます。edukisto(教育者)や edukiteco(教養)などの用例があります。trejni iun(訓練する)は、一定水準に達するように練習させることで、猫向きではないと思います。trejnado(トレーニング)の用例があります。 「言葉と仕草」の「言葉」は、声を使う parolo(発言)、「しぐさ」には gesto(身振り)が考えられます。vorto(語、言葉)も使えると思います。用例として、cxirkauxparolo(遠回しな言い方)や alivorte(言い換えれば)があります。「十分だ」には、動詞の suficxi を使うと、形容詞の場合と違い、「数」を考える必要が無くなります。 訳例3では、前置詞 per の直後に副詞の nur がありますが、nur per の語順がいいと思います。 成績はp.14、新しい課題はp.15 ------------------------------ 楽しい作文教室(93)成績 13人の方から応募がありました。( )内は留意事項です。 うん、良いね:ヒー坊(C時制), Celejo, CA(Csuficis), Haveno, ikona, sansan(C文構造)。 良いね:Drako(対格), T.Ku(@posto), AG(Cda?), 水渡, Eiko(C時制), alfa(Aanoj), Fumi。 ------------------------------ 楽しい作文教室7月号課題(5月20日締切) @彼女は一時的に面倒をみようと言った。 A私は、子猫が何かを壊すのではと恐れた。 B私は部屋の中に猫用の境界を置いた。 C私は境界線を仕草と言葉で示した。 (ヒント)保育する varti、壊す rompi、境界 limo。timi、linio を調べましょう。 日本語の原文の内容が、相手にはっきり伝わるように考えて訳してください。 送付先: [郵送]〒674-0092明石市二見町東二見515-1-811 塚本 猛 [電子メール]c_tak@esperanto.ne.jp (件名に「作文」の文字を入れてください) 添削は受け付けておりませんのでご了承ください。 ---------------------------------------------- 4.Mutoo Tatuko: Kajero Libervola: Memoro pri mia unua vojagxo al aliaj landoj Mutoo Tatuko (Hukuoka) 初めて海外旅行した時、gvidantoの福永五三男さんに勧められてフランスはトワールに住む平和活動家のVazonさんというエスペランチストを訪ねた。とても温かく迎えてくださったのに、エスペラントでちゃんと話ができなかったことが今となっても悔やまれる。 ---------- “Se vi iros al Francio, vizitu s-inon Vazon”, kiam mi decidis vojagxi eksterlanden por la unua fojo, mia gvidanto s-ro Hukunaga Isao diris al mi. S-ino Vazon estis pac-aktivistino kaj tiam korespondadis kun s-ino Uxatanabe Cxieko, kiu estis atombombita en Nagasaki. Kaj mia gvidanto s-ro Hukunaga helpis al ili en tradukado de iliaj leteroj. Do, antaux ol ekvojagxi al Francio mi vizitis sxin en Nagasaki kaj estis petata de sxi kunporti ian donacajxon al s-ino Vazon. Mi acxetis Hakata-pupon kaj ecx en la aviadilo portis gxin atente por ke gxi ne rompigxu. La vojagxo estis grupa vojagxo por turismi kaj kune kun amikino mi partoprenis en gxi. Tio okazis de la 23 dec. 1976 gxis la 06 jan. 1977. Oni povis elekti aux pasigi tutan tempon en Parizo aux vojagxi al aliaj urboj dum la vojagxtempo. Mi kaj mia amikino kune vojagxis al kelkaj urboj en Belgio kaj Auxstrio. Sed al la urbo Thouars, kie s-ino Vazon logxis, mi iris sola. Mia kunvojagxantino ne estis esperantisto kaj elektis pasigi tempon en Parizo. Iu samideanino nomata Jamamoto Cune, kiu en tiu tempo logxis en Parizo, restigis mesagxon al mi en nia hotelo dum mi turismis ekster la hotelo, tial mi povis kontakti kun sxi. Sxi estis konato de s-ino Vazon kaj helpis al mi veturi al la urbo Thouars en la stacidomo en Parizo. Mi ne memoras la nomon de la stacidomo, sed en la frua mateno sxi venis al la stacidomo por helpi al mi entrajnigxi kaj petis al najbare sidanta sinjorino helpi min pri mia vojagxo. Cxar mi tiam estis juna, mi ne tre timis kaj unuafoje veturis sola al nekonata urbo por renkonti nekonatan sinjorinon. Kiam mi elvagonigxis cxe la stacio Thouars, antaux ol mi eksercxis s-inon Vazon iu tuj rimarkis min kaj akceptis min. Tiu estis s-ino Vazon! Cxar mi estis nur unu azianino, kiu tiam elvagonigxis, sxi povis tuj diveni min. Mi trankviligxis. En sxia domo sxi preparis por mi litvarmigan poton. Kaj sxi acxetis por mi ecx viandon, kiun sxi mem ne mangxas. Post la forpaso de sia intima fratino sxi logxis sola en sia propra domo duetagxa. Ankaux sxia fratino estis esperantisto kaj ili kutime duope en la same desegnita vestajxo partoprenis en UK-oj. En sxia cxambro sxi montris al mi la fotojn en kongresejoj. Sxi montris al mi ankaux la cxambron de sia forpasinta fratino, kiun sxi arangxis tre bele kaj cxarme. Mi jam anticipe estis sciigita de s-ro Hukunaga, ke sxia fratino forHpasis antaux nelonge. Tiam mi ankoraux estis komencanto, kiu ne alkutimigxis paroli esperante. Tial mi ne bone povis esprimi miajn senton kaj penson al sxi. Jam pasis pli ol 40 jaroj de tiam, sed ecx nun kiam mi rememoras pri mia unua vojagxo al aliaj landoj mi iom bedauxras kaj pentas pri tio. Mi revenis al Parizo kaj la vojagxon kun la amikino rekomencis al Brugxo, al Salcburgo, kaj al Vieno. En la junulara gastejo en Brugxo ni hazarde renkontis japanan paron kiu logxis en LuksemHburgio kaj kune kun ili vizitis kelkajn lokojn kaj tiam mi unuafoje trinkis nigran bieron en iu malgranda restoracio. Brugxo estis tre bela urbo, sed turistoj estis ne tre multaj tiam. La kanalo glaciigxis. En Salcburgo mi unuafoje spertis veturi per trolebuso. Ni perpiede transiris la ponton nomatan "ponto-Mozart", kiu aperis en la fama filmo "The Sound of Music". En Vieno ni gastigxis cxe la domo de esperantistaj geedzoj. La sinjorino estis japanino kaj la sinjoro estis auxstro. Ili varme akceptis nin. Dum la vojagxo mia amikino kaj mi hazarde renkontis kelkajn bonkorajn personojn krom esperantistoj kaj dank' al ilia helpo ni povis fini la vojagxon senprobleme. ---------------------------------------------- 5.広高正昭:モバード俳句 (60)最終回。 Hirotaka Masaaki (広高 正昭)   6人から計17句をいただきました。ありがとうございます。例によって一人一句ずつ講評します。 Trans cxerizfloroj mi ekvidas vilaojn. Deklivaj reloj (Yuko) Sxajne nia trajno veturas en monta regiono. La auxtoro tra fenestro gxuas cxerizflorojn kaj subite trovis elegantajn kampodomojn trans ili. Estas plezuro en vojagxo. En bluo plena kvivit, kvivit kaj kvivit! ― Spitas alauxdo (Takesi) Estas malofte tiel ripeti sonimiton en hajko. Cxu tio sukcese redonas viglecon de alauxdo? Jes kaj ne. Mi dubas efikecon de la ripeto. Sed mi sxatas aventuremon de la auxtoro en esprimado. Printempa sono elvenas el la skapo de leontodo (Gruo) Amuze estas ke elvenas printempa sono. Kiel gxi sonas? Certe gxi gxojigas nin. Mi sxatas sentemon de la auxtoro. Sed mi avertas, ke leontodo estas printempa sezonvorto. Do volu rekonsideri la unuan verson. Printempa pluvo - De folioj sen polvo sinsekve gutas. (Josxi) Printempa pluvo milde lavas cxion kaj refresxigas nin. La verko donas mildan senton al legantoj. Bedauxrinde la haltostreko gxenas, kaj mankas subjekto de la verbo “guti”. Jen mia modifo: Sinsekve gutas de folioj sen polvo printempa pluvo. Mi opinias, ke tiu cxi estas gramatike gxusta kaj strukture pli hajkeca. Festas puptagon en marborda gastejo ― Jen, post l' cunamo (Snau)* La sceno estas klara. Sed evitu uzi as-verbon sen subjekto. La tria verso post la trancxo ne bone sidas. Mi modifu jene: Festi puptagon ― Gastejo cxe marbordo de la cunamo. Mi metis trancxon post la unua verso. Tiel mi reliefigis la gastejon kaj montris marbordon en rilato kun la cunamo. frua printempo ― plukas artemizion por venontjaro (Celejo) Artemizio estas printempa sezonvorto. Sekve la unua verso ne necesas. Kaj evitinde estas uzi as-verbon sen subjekto. Krom kuirado oni uzas artemizion ankaux por kuracado. Supozeble la auxtoro aludas mokson (laneca maso farita el sekigitaj folioj de artemizio, uzata por moksoterapio), sed tio ne estas klara en la verko. Necesas pli da vortoj prie. Je la fino mi prezentas mian pecon. tago pli longa ― infaneto plezure rampas surdorse ------------------------------ モバード俳句は第60回の今回で終了します。広高正昭さん、ありがとうございました。 また各回に素晴らしい俳句を投稿してくださったみなさま全員に感謝します。編集部 ---------------------------------------------- 6.紫式部/belmonto:対訳:源氏物語 第35帖 若菜下(3) Wakana B Juna Verdajxo B (3) Li rakontadis, kusxante cxe la tagsidejo, kaj baldaux venis la vespero. Li endormigxis iomete, kaj estis elvekita de bruaj krioj de kanacikadoj*. "Nu, mi foriros antaux ol `perdi vojon’**.” Li sxangxis siajn vestojn. La tria princino diris. “La utao dauxras, ‘atendante la lunlevigxon’.” Sxi diris en tre juna etoso, kio sentigxis cxarma. Gengxi suspektis, cxu sxi volas mencii `restu pli longe', kaj staris senmove en embaraso. Cxu cikado vin urgxigas? Kiel vesperroso larma Jen manikoj malsekigxas Min vi lasas nur malvarma Sxi sincere utais sian koron ankoraux junan, kio sonis cxarme. Li residigxis kaj gxeme diris: "Ho, embarasite." Kiel auxdas cikadkrion Mi en dom' de l' amatino Gxi perplekse kirlas koron Stabilecon for sen fino Kaj li farigxis sendecidema, kaj fine restis cxi tie por kompato al sxi. Sed li ankoraux ne havis korpacon en pensado al Violo, kaj li endormigxis post mangxo de nur fruktoj. 31) Gengxi trovas amleteron Gengxi ellitigxis en la frumateno por eliri, kiam estis ankoraux friske. "Mi perdis mian propran malpezan faldHventumilon ie hieraux nokte. Cxi tiu sendas ne fresxan blovon." Li metis la ornamitan ventumilon tie, kaj sercxis la sian, apudirante cxirkaux la sidejo, kie li dormetis hieraux. Jen li trovis la falditan pinton de helverda maldika letero sub la malorda ekstremo de la sidkuseno. Li eltiris kaj legis gxin sen ia konsidero, kaj trovis, ke gxi estas de vira mano. La du pagxoj estis bone parfumitaj, kaj sur ili aperis profunda koro precize. Li estis certa, ke gxi estas la mano de Denta Kverko sendube! La cxambelanino, servanta malkovri spegulon, nature vidis gxin adresita al li. Sed Ko-jxijxu, sxi trovis gxin samkolora al la hierauxa, subite sxia koro ekbatadis forte, kaj nur rigardis gxin, perdante intenson servi mangxon al li. "Ba, ne kredeble. Gxi ne estos la sama letero vidinta hieraux. Tre terure. Povas okazi tia? Sxi nepre gxin kasxintus.” Sxi trudis tian penson en sin. La tria princino ankoraux dormis sen ia zorgo. “Ho ne, kiel infanece, lasante cxi tian leteron malorde! Se iu alia, krom mi, trovus gxin...” Gengxi pensis sxin malestiminda. “Gxuste kiel mia antauxzorgo. Mi zorgis mankon de sxia fajneco gxis nun.” Gengxi foriris, kaj malmultigxis cxambelaninoj apud la princino. Ko-jxijxu proksimigxis al sxi kaj diris. "Kiel vi faris pri la hierauxa letero? La koloro de la letero, kiun via edzo legis matene, estis simila al gxi.” Auxdinte la vortojn, sxi estis surprizita kaj fluis larmoj post larmoj. La cxambelanino vidis sxin kompatinda, kaj senfine infaneca "Kien vi kasxis gxin? Subite venis iu tiam, tial mi evitis rigardata, ke mi estas tre intima al vi; ecx farante tian singardon dume, mi foriris. Estis iom da tempo antaux alveno de Gengxi, tial mi estis kompreneble certa, ke vi kasxis gxin sekure.” Ko-jxijxu apologiis tiel. “Ne, ne, ne. Li subite eniris, kiam mi rigardis gxin. Mi ne havis tempon kasxi, kaj momente metis gxin sub mian kusenon. Kaj poste mi forgesis pri gxi.” Al la apologio de la mastrino sxi havis nenian kontrauxdiron. Ili sercxis gxin, sed kie ili trovos!(dauxrigota) ------------ * vespercikado, kiu krias kana-kana. Tanna japonensis. ** citajxoj estas el la sama utao, de la Utaaro Kokin. ------------  昼(ひる)の御座(おまし)にうち臥(ふ)したまひて、御物語など聞こえたまふほどに暮れにけり。すこし大殿籠(おほとのごも)り入りにけるに、蜩(ひぐらし)のはなやかに鳴くにおどろきたまひて、  「さらば、道たどたどしからぬほどに」 とて、御衣(ぞ)など奉りなほす。  「月待ちて、とも言ふなるものを」 と、いと若やかなるさましてのたまふは憎からずかし。「その間(ま)にも」とや思すと、心苦しげに思して立ちとまりたまふ。  夕露に  袖ぬらせとやひぐらしの  鳴くを聞く聞く  起きて行くらむ 片なりなる御心にまかせて言ひ出でたまへるもらうたければ、ついゐて、 「あな苦しや」とうち嘆きたまふ。  待つ里も  いかが聞くらんかたがたに  心さわがす  ひぐらしのこゑ など思しやすらひて、なほ情(なさけ)なからむも心苦しければとまりたまひぬ。静心(しづごころ)なくさすがにながめられたまひて、御くだものばかりまゐりなどして大殿籠(おほとのごも)りぬ。  まだ朝涼(すず)みのほどに渡りたまはむとて、とく起きたまふ。  「昨夜(よべ)のかはほりを落して。これは風ぬるくこそありけれ」 とて、御扇(あふぎ)置きたまひて、昨日(きのふ)うたたねしたまへりし御座(おまし)のあたりを立ちとまりて見たまふに、御褥(しとね)のすこしまよひたるつまより、浅緑(あさみどり)の薄様(うすやう)なる文(ふみ)の押しまきたる端(はし)見ゆるを、何心もなく引き出でて御覧ずるに、男(をとこ)の手なり。紙の香(か)などいと艶(えん)に、ことさらめきたる書きざまなり。二重(ふたかさ)ねにこまごまと言きたるを見たまふに、紛るべき方なくその人の手なりけり、と見たまひつ。御鏡(かがみ)などあけてまゐらする人は、見たまふ文にこそはと心も知らぬに、小侍従(こじじゅう)見つけて、昨日の文の色と見るに、いといみじく胸つぶつぶと鳴る心地す。御粥(かゆ)などまゐる方に目も見やらず、  「いで、さりとも、それにはあらじ。いといみじく。さることはありなんや。隠(かく)いたまひてけむ」 と思ひなす。宮は、何心もなく、まだ大殿籠れり。 「あないはけな。かかる物を散らしたまひて。我ならぬ人も見つけたらましかば」 と思すも、心劣(おと)りして、  「さればよ。いとむげに心にくきところなき御ありさまをうしろめたしとは見るかし」 と思す。  出でたまひぬれば人々すこし散(あか)れぬるに、侍従寄りて、  「昨日の物はいかがせさせたまひてし。今朝(けさ)、院の御覧じつる文(ふみ)の色こそ似てはべりつれ」 と聞こゆれば、あさましと思して、涙のただ出(い)で来(き)に出(い)で来(く)れば、いとほしきものから、言ふかひなの御さまや、と見たてまつる。  「いづくにかは置かせたまひてし。人々の参りしに、事あり顔に近くさぶらはじと、さばかりの忌(いみ)をだに、心の鬼に避(さ)りはべしを、入らせたまひしほどは、すこしほど経(へ)はベりにしを、隠させたまひつらむとなむ思ひたまへし」 と聞こゆれば、  「いさとよ。見しほどに入りたまひしかば、ふともえ置きあへでさしはさみしを、忘れにけり」 とのたまふに、いと聞こえむ方なし。寄りて見ればいづくのかはあらむ。 (続く) ---------------------------------------------- 7.堀田裕彦:日韓の国際行事が育んだもの(2) 堀田 裕彦(愛知県) 1982年に始まったKomuna Seminario (当時の「日韓合同青年エスペラントセミナー」以下、KS)が、きっかけだったと前回申し上げた。 KSは、2017年の世界エスペラント大会(ソウル)で、35年目を迎えたことを表彰された。世界エスペラント青年機構(TEJO)の呼びかけで、日韓の青年が企画したのが始まりだとされている。しかし、呼びかけがあったからといって、何もないところに、たやすく国際行事が実現できたわけではない。 第1回のKSは韓国でのエスペラント合宿に併設する行事として開催された。なぜ開催が「韓国」だったのか。日本では1965年に世界エスペラント大会(東京)や青年エスペラント大会(大津)の経験があった。エスペラント語による国際交流・国際行事のノウハウがあったはずなのにである。 いくつかの背景がある。海外旅行(入出国)の制度上、経済上の理由は確かにあった。しかし、別の背景もあった。ひとつは、「日韓の国際交流」の韓国側青年の経験値。もうひとつが、日本側青年の国内事情だった。 「日韓の国際交流」は、KSより以前に既に始まっていた。諸先輩の話によると、1966年1月に早稲田大学の学生グループの韓国訪問を皮切りに、法政大学の学生グループなど、韓国を訪問する形での国際交流が散発的に続いた。1971年4月には梅棹忠夫を団長とした11名の訪問団での交流もあった。いずれも日本から韓国への片方向の訪問だった。その後、70年代は、こういった青年たちの交流は途絶えたのだそうだ。 韓国訪問の交流の時期の韓国側関係者だったSo Gilsuは、当時の青年の自主的な国際交流行事の経験が韓国の関係者の血肉になり、70年代の国際交流空白期間を越え、韓国での青年の全国組織 (韓国エスペラント青年会Korea Esperanto-Junularo ) が、KS開催を韓国で行うときの土台になったと言う。 一方、日本では、1965年の2大国際行事のあと、70年代にかけて、エスペラント組織の分裂と対立の時代になってしまった。そんな中で、青年のエスペラント関係者も分断状態におちいっていった。それが、1965年の2大国際行事の経験を繋ぎ、生かしていく場を無くしたのかもしれない。 TEJOの呼びかけがあった時点で、KSの日本側共催者の主体をはっきりできない状況だった。事実、第1回KSでは日本側共催団体は存在せず、大澤孝明・泉幸男の2氏がTEJOとの窓口を務めていた。 日韓の国際行事の第1歩を踏み出せたのは、ひとえに、韓国側で「国際交流行事を実現する」人材が育まれていたからだといえるだろう。 こうして1982年8月の第1回KSに、それぞれに空路海路を経て、28人の日本の青年たちが韓国ソウルに集合した。日韓の青年の記念すべき大規模な出会いの始まりだった。それと同時に、日本国内で、国内居住地域や国内所属組織によって分断されていた日本の青年たちが、初めて出会う場にもなった。 第1回KSの会場は、休戦ラインにそう遠くない山のふもとの小学校だった。配布された予稿集はエスペラント語書き。日本語や韓国語の対訳などはない。討論も、毎日の日常生活も、毎夜の宴も、日本韓国相互で続けようとの決議も、エスペラント語一色。日韓青年双方にとっての、エスペラント語運用能力の修練の場となった。 翌年、日本での開催となったのだが、現地で出会った日本の青年たちは、「おとな」が過去に作ってしまった国内の分裂対立の確執に、いろいろと気を遣いながらも、隣国の友人たちとの約束を守りぬき、KSの継続に奮闘した。確執を気に掛けずに青年たちが動けるようになるには、十年余りの時が必要だった。「気を遣いながらも連携する」活動が、当時の同世代の間の連帯感につながったともいえる。 実は韓国側でも第1回KS開催時点では、青年とおとなの間で確執があった。国際行事のためならと、協調ができるようになったのだと聞く。 日韓の国際行事が、実は、それぞれの国内の青年同士やおとなたちとの良好な関係を育んだのだともいえそうだ。 ---------------------------------------------- 8.吉井滋子:第2回Vintra Lernejo 感想:それは、美しい世界だった 吉井滋子(滋賀県) Vintra Lernejo 〓真っ白な美しい雪をイメージさせる informioを手にして、私は即、申し込んだ。 作文講座 講師: 相川節子さん 輪読教室 講師: 島谷剛さん 朗読教室 講師: 松田洋子さん、とある。どのクラスも素晴らしい先生! 会場はJR 京都駅からも近い。 私は朗読教室を申し込んだ。〓教材は芥川龍之介の[蜘蛛の糸]です。自分の声に色をつけて、物語の世界を描いてみましょう〓という案内文に、夢が大きく膨らんだ。 というのも、私が初めて松田さんのEsperanto朗読を耳にしたとき、その内容もわからずまま、美しい流れに驚いてしまった。その文章が、“La Obstino” の中からだと知りすぐその本を買ったが、本の中の文章と、朗読された文章が、同じだとはとうてい思えなかった。 その日から松田さんの美しいEsperanto朗読に憧れ続けて来た。 私はドキドキしながら、その時を待っていた。初日、このクラスには博学の佐野寛さん、狂言をよく演じておられる島谷さん(初日のみ。二日目は、山本鳰江さん)音楽家の野田淳子さん、そして私だった。Veteranojの中で小さくなりながらも受講出来る喜びでスタートしたのだった。 一段落までを、読み方のお手本を提示しながら、先生は単語の意味や、その単語を引用された翻訳者の想い、間の取り方、フレーズ、強弱、優しさ…はどうでしょうか、などと質問。 みんなに考えさせながら、私達を物語のお釈迦様のいる極楽の世界に招き入れてしまう。 La lotusaj floroj florantaj...おや、目の前が何だか心地よい別世界になって来た。蓮の花が美しく咲き誇っているよ。cxiuj pure blankaj kiel negxoそれらは真っ白!sencxese superfluadis cxirkauxen aromo... だんだん私は美しいその世界に酔いしれる〓 「はい、次、吉井さん読んでください」ハッと我に返る。 Sxakjamunio 、あっしまった!何と、お釈迦様を、スタートから噛んでしまって大爆笑! これは、なかなか難しい。 「学生の頃“ほうれん草”の発音を一日中言い続けて練習したのですよ。言いにくい単語はそれを何度でも」と先生。 またRの発音には、それぞれのお国事情があったという、初めて聞く興味ある面白い話は佐野さん。何時も歌の練習をされている証か、野田さんのRの発音が素晴らしい。「素敵ね」と言ってみる。狂言を彷彿させる島谷さんのいい声... 次は、シャドウという練習だった。一フレーズを先生に続いて、本を見て読んでいく。次は、本を伏せて先生の言葉を真似て進んでいく。皆で揃って物語を語るというのは、真剣で不思議な勇気が出てくる。一瞬、劇団四季の一員かとの錯覚も出てくる。 その後、また一人ずつの朗読だったが、先程とは少し変化しているのが嬉しい。 「さあ、明日はそれぞれみなさんの一番好きな所の朗読を録音しますから、楽しみにしていて下さい。」ああ大変だ。練習、練習 ! その前に、先日ご指導いただいた小浜の北川昭二さんに、この事をお知らせしよう。すぐ来た返事にも、S-ino Macuda estas elstare talenta en deklamado, tiel ke ricevi rekte sxian lecionon estas ne nur felicxe, sed utile. とありGxojiga estas via informo, ke vi partoprenas en la vintra lernejo.と応援mesagxoが続く。Esperantoならではの事、ありがたい。 二日目の最後に録音していただいたものを数日後聴いた。優しいコメントと共に送ってくださったその朗読は、お手本とは程遠いものだったが、微かに色が付いていた。 皆様、ありがとうございました。とても貴重な二日間でした。 ---------------------------------------------- 9.沖惠明:分詞 について (1) 分詞 について (1) 沖 惠明(兵庫県) La Movado読者の文法学習の一助になればと思い、昨年作成した講義原稿の内容を改良および修正した分を編集部に送って掲載可否の検討を経て、掲載を引き受けていただいたしだいです。分詞には分詞形容詞、分詞副詞、分詞名詞などの活用法があり、おまけに能動形や受動形、行為の継続、完了、未然といった用法、そして、動詞の性質である自動詞や他動詞、瞬間動作動詞や継続動詞などの性質も保持しているので、複雑になっています。従って、説明が長くなり、掲載が5-6回にわたるでしょう。どうぞ楽しみながら、読んでいただければ嬉しいです。 1. 分詞の構造  動詞語幹+分詞接尾辞+品詞語尾 1-1.動詞語幹 品詞語尾を除いた単語を構成する要素の集まりです。つまり、品詞語尾を除く全ての単語要素によるさまざまな組み合わせが語幹になります。また、語根のみも語幹になります。この項目は動詞語幹の説明なので、便宜上、例には動詞不定形品詞語尾-iをくっつけています。 (例) 接頭辞+語根(例: el+parol+i →elparoli発音する) 語根+接尾辞(例: kompren+ig+i→komprenigi理解させる) 語根+語根(例: sci+pov+i→scipovi [知識を持った上、技能として]できる) 接頭辞+語根+接尾辞(例: ek+rid+et+i→ekrideti微笑む) 語根のみも語幹になります(例: vol+i→voli欲する) (備考:語根は、これ以上分解できない最小の単位を指します。動詞以外の品詞語尾には、形容詞語尾の-a、副詞語尾の-e,名詞語尾の-oなどがあります。語根、語幹の詳しい説明は日本エスペラント協会(以下「JEI」という)発行のエスペラント日本語辞典(以下「エス日辞典」という)の付録P1307の「造語法」の項目をご覧ください。 ) 1-2. 動詞について 動詞には、自動詞と他動詞があります。そして、それぞれが継続動詞(線動詞:状態、行為の継続)と瞬間動作動詞(点動詞:瞬間の動作)に分かれます。(線動詞と点動詞という言葉は、阪直氏が使い始め、エス日辞典で使用されています。) 1-2-1.自動詞(目的語を必要としません) 1-2-1-1.継続動詞(線動詞) (例1) sidi(座っている:座っている状態が続いていることを示しています (例2) stari(立っている):立っている状態が続いていることを示しています (注) ek-(接頭辞)や-igx-(接尾辞)などをつけて、eksidi(座る)、starigxi(立ち上がる)という瞬間動作動詞に変えることができます 1-2-1-2. 瞬間動作動詞(点動詞) (例1) plauxdi([水や波]が[ぱしゃっ]と音を立てる) :瞬間的に波の音が立つ (例2) salti(跳ぶ):瞬間的に跳ぶという行為が行われます 1-2-2. 他動詞(目的語を必要とします) 1-2-2-1. 継続動詞(線動詞) (例1) ami(愛する):誰かを愛している状態が継続しています (例2) flegi(看護する):誰かを看護している状態が続いています 1-2-2-2. 瞬間動作動詞(点動詞) (例1) bati(打つ):何かを打つという行為が瞬間的に行われます (例2) doni(与える):何かを与える行為が瞬間的に行われます 1-2-3. その他 単語によって複数の使い方ができるものがあります。 1-2-3-1. 他動詞で継続と瞬間動作の両方に使えるものがあります。→flari(“(においを)感じる”と”(においを)嗅ぐ”) 1-2-3-2.自動詞と他動詞の両方に使えます→komerci per, komerci ion (商売する) (注)エス日辞典では自他線動詞と定義されているが、Plena Ilustrita Vortaro de Esperantoでntr(自動詞)としか表示されていません。しかし、corpuseyeやTekstaro de Esperantoでは両方の文例がありますので、自他動詞として理解していいでしょう。 1-2-3-3.他動詞で現在形konstruas(建てている)は建築中であるが、過去形konstruis(建てた)は建築の行為が終了したことを意味します。このような動詞を線結動詞(エス日辞典)といいます。他にmangxi、pentriや verkiなどがあります。 1-3. 分詞接尾辞 分詞接尾辞には表のとおり、6種類あります。 分詞接尾辞の種類: 状態 能動 受動 継続(進行中の行為) -ant- (している) -at- (されている) 完了(行為の終了) -int- (してしまった) -it- (されてしまった) 未然(予定されている行為) -ont- (しようとしている) -ot- (されようとしている) 能動とは、自らがある行為を行う。それに対して、受動は、他者から行為を受けることです。 1-4. 品詞語尾 分詞において使われる品詞語尾は次の三つ 1-4-1) 形容詞語尾 「-a」 1-4-2) 副詞語尾 「-e」 1-4-3) 名詞語尾 「-o」 これらの要素が組み合わさって、結果的に動詞の性質と形容詞/副詞/名詞それぞれの性質を併せ持つ単語になります。そして、品詞語尾により、分詞形容詞、分詞副詞、分詞名詞、と呼ぶことができます。 文法書「Apartaj mondoj : verboj kaj participoj(Geraldo Mattos)」には、adjektiva participo(形容詞分詞)、adverba participo(副詞分詞)、substantiva participo(名詞分詞)と命名されています。また、文法書「Plena Manlibro de Esperanta Gramatiko(Bertilo Wennergren)」では、Participo kiel A-vorto(語尾Aで終わる分詞)、Participo kiel E-vorto(語尾Eで終わる分詞)、Participo kiel O-vorto(語尾Oで終わる分詞)と言うような記述がありますが、adjektivo(形容詞)、adverbo(副詞)、substantivo(名詞)という単語はありません。「エス日辞典」の付録の「品詞とその形態」では、分詞形容詞、分詞副詞、分詞名詞という言葉が使われています。文法的な呼び方が違いますが、用法としては全て同じです。(続く) ---------------------------------------------- 10.萩原 洋子:自著を語る:『四時間で覚える地球語エスペラント』韓国語版の出版について 萩原 洋子(東京都) 2018年4月に同書の韓国語版を出版したいという連絡があった。ついては、日本エスペラント協会には在庫がないのでテキストを送ってもらえないかという依頼が韓国エスペラント協会( Korea Esperanto-Asocio、KEA)から届いた。1995年初版にもとづく韓国語版は友人のD-ro Kim Young Myung が夫人Jung Hee Jaの日本語訳によって私家版で1996年に出版されている。その在庫がなくなったことから2006年の改定版にもとづき新しく出版しなおしたいということであった。当初は電子書籍のみでということであったがプロジェクトがすすむうちに電子版のほかに紙版での出版も行うということになった。 発行部数は1000部でその内訳は協賛者への無償配布500、図書館寄贈200、一般書店での販売300ということであった。原著の版元白水社への交渉は萩原が代行、一般書店販売分についての著作権料の支払いを行った。 もろもろの細かい打ち合わせはKEAのYi Yong-cheol (Jocxjo) と行った。つい先日彼の書いたレポートが掲載されているKEAの機関誌“La Lanterno Azia” 2019 - 1/2 356号が届いた。それによると、今回の日本語翻訳も初版と同様にD-ro Kim Young Myungと夫人Jung Hee Jaが行ったとのこと。81名の個人と2つの組織の資金援助によって出版されたことがわかった。また、D-ro Kim は本の買い上げ、雑誌の裏表紙の広告掲載費用の負担と多くの資金援助をされたようだ。 また同時に発売された電子書籍はすでに50件のダウンロードがあったとの知らせもきた。 日本エスペラント協会の機関誌“La Revuo Orienta” 2019年2月”El la Libro-servo”の本書の紹介に、「原書の構成を活かしながら、第1章『エスペラントの常識』で韓国のエスペラント運動について短く加筆がされているほか、一部のコラム、文献、学習案内が現代韓国の実情に合わせて書き換えられている」とあった。 非常にモダンな表紙になった本書が、韓国のかたのエスペラントを学ぶ教科書のひとつになったことは大きな喜びである。 とくに今回のプロジェクトの推進役をつとめられたD-ro Kim と私たち(私と、共著者である夫の小林司)は1993年のUKで知り合い、翌年のソウルで一層友好を深めた。小林はKimさんの招きで韓国の大会にも参加したこともあるし、ご夫妻のイスラエルでのUK参加のためのヴィザ取得のお手伝いを東京でしたこともあった。互いに交流して友情を深めてきた仲でもある。その友情が今回の韓国語版出版の成功に結びついた。 また、ひとことも韓国語を解さない萩原が韓国からのエスペラントでの依頼状を日本語に訳して白水社と著作権交渉を行った。このことで白水社の担当者にエスペラントの実用性を直接に知らせることができたことは特筆するべきことかと思う。 --------------------------------------------- 11.O.K.:Salono: 斎藤秀一に関する講演会 2月11日、名古屋駅近くのホテルで「斎藤秀一(ひでかつ)に関する講演会」が、「斎藤秀一師に学ぶ会」によって開催された。斎藤秀一(1908〜1940年)は、当時のローマ字化論者そしてエスペランチストとしての仏教者であり、その運動や反戦思想により、特高警察によって逮捕、拷問され、その結果病死した。今回の講演では、「日本統治下における台湾エスペラント運動研究」の博士論文を書かれた台湾師範大学の呂美親博士によって、斎藤秀一の思想に通ずる、台湾の戦前のエスペラント運動やローマ字化と台湾語文との当時の状況が話された。続いて、本会の名古屋市龍潭寺住職、別府良孝師によって、斎藤秀一をはじめとする当時の反戦僧侶たちの思想や行動、そして現在に至るまでのそれらの僧侶の顕彰について話された。 参加者は全19名で、仏教関係者およびエスペランチスト(その内5名)であった。(O.K.記) --------------------------------------------- 12.La Movado:和歌山での青島真理子さん、ほか 和歌山での青島真理子さん ドイツ・ハンブルグよりエスペランティスト青島真理子さんが来日し、和歌山市の福本博次さん宅に3月27日から3日間宿泊した。 彼女がハンブルグの料理教室で和食を市民に教えていること、市民が主体の「街づくり交流」の国際的な展開(ハンブルグの地域と東京・大阪・バレンシアの各地域)をしていることから、28日に和歌山県湯浅町を訪問した。湯浅町は和食に欠かせない醤油発祥の地でもあり、熊野古道に面した街並みも美しい。醤油老舗の「角長」の製造工程を見学し、ドイツからの遠来の客に社長も喜んでくれた。 帰路、広川町の日本遺産「稲むらの火の館」を見学。館は安政南海地震の大津波(1854年11月5日)を記念して、村民救済で有名な濱口梧陵の邸宅に建てられている。第70回国連総会ではこの11月5日を「世界津波の日」と制定した。濱口家は「やまさ醤油」の本家でもある。館にはエスペラントの絵本「稲むらの火・浜口梧陵のはなし」も展示されている。29日午後2時からJR会館で和歌山市民とオープンな座談会「国際理解交流」をテーマにして、原発・環境・教育・移民・ドイツの政治・戦争責任・9条改憲・食の問題・医療保険制度などで盛り上がった。 出席者は12人。知的ですばらしい会合であったと市民の方々に喜ばれた。出席者には「通い合う地球のことばー国際語エスペラント」を配布した。エスペラントの宣伝に役立ったものと思いたい。 [→江川 治邦] ------------ 京都エスペラント会が観桜祭に参加 3月23日から2週間にわたって京都府庁で行われた「観桜祭」で、京都エスペラント会は3月30日に展示とステージ発表を行った。展示は書籍と文法の説明のほか、JEIから借りた「ダーリンの頭の中」のパネルを並べた。ステージは野田淳子さんの歌(30分間)を中心に組み、前後に笹沼一弘さんの挨拶、森信秀さんのアルトサックス演奏、冨田成美さんの「アニメ『銀河鉄道の夜』に登場するエスペラント」の紹介、かわむら泰範さんのボサノバ、成田和子さんの日本舞踊などを披露した。司会は坂田千香子さん。会場を訪れた人は約80人で、京都在住のBill Makさん(香港出身)やオランダ人エスペランチストPatrick Oudejans、Robert bon dem Borneも出席した。チラシは約50枚を渡せた。 [←相川 節子] ------------ ロンドの近況 吹田エスペラント会 3月15日(金)11時から千里山コミュニティセンターで総会を実施した。出席者5人、委任状6人。 2018年度活動報告、2018年度会計報告(承認)、2019年度予算案(承認)。役員は留任。 2019年度の活動方針では、11月3日予定の文化祭の開催場所、出しものについて今後検討。また講習会の続行についても、今後の検討課題となった。 [←大畑 賀代子] ------------ はりまエスペラント会 2月28日(木)、総会を開いた。 会計報告、役員を承認。姫路城の案内書を作るなど、新しい3つの課題を取り決めた。  その後、英国・ウェールズから姫路へ来られたBill Chapmanさんの記録ビデオを見ながら、思い出話をした。 3月10日(日)第15回ひめじ国際交流スプリングフェスティバルに参加した。展示コーナーとセミナー室では2時間入門コースを開き、2人の参加があった。 [←多田 龍二] ------------ 各地の行事予定、行事の報告、国際交流の体験、例会のようすなどを当欄へお知らせください。文中のお名前は姓名ともにお書きください。郵便・ファクスの場合は裏表紙の連絡先へ。電子メールの場合はlamovado@gmail.comへお願いします。 ------------ 第20回中国・四国エスペラント大会 10月26日(土)〜27日(日)、宿泊 こんぴら温泉湯元八千代、会場 琴平公民館(琴平町文化会館) ------------ 第93回九州エスペラント大会 5月18日(土)〜19日(日) 、宮崎市 宮日会館 ------------ 第67回関西エスペラント大会 6月1日(土)〜2日(日) 、宇治市生涯学習センター ------------ 第67回関西大会に参加する方へ 4月6日時点で決まっている分科会は次の通りです。 ・JESA(科学者エスペランチスト連盟) ・大本 ・武道健康体操 ・これからの関西大会を考える   それぞれの時間帯は、4月末の締切後に決定し、次号の誌面と大会のサイトでおしらせします。 JRでこられる方は、宇治駅の出口にご注意ください。改札を出たら左へ向かって駅前のバス停へ。右側へ出ると、会場に行き着けません。 --------------------------------------------- 13.KLEG事務局だより ★ 3月30日(土)に棚卸を実施しました。事務局員(大西真一さん、大畑賀代子さん、田熊健二さん、東藤薫久さん、中道民広さん)のほかに、木元靖浩さん(神戸)と佐野寛さん、福田誠さん(いずれも豊中)が参加してくれました。 ★ 棚卸の後事務局会議を開催しました。大会売店での販売管理法や業務の分担などについて話し合いました。 ★ 新年度の当直体制は、昨年と変わらず、月(大西)、火(中道)、水(大畑)、木(田熊)、金(東藤)、奇数月の土(中道)、偶数月の土(田熊)です。 事務所は、日曜、祝日以外は10時から17時まで開いていますので、積極的にご利用ください。来所される方は、念のため事前に電話をお願いします。 ★ 第67回関西大会の参加申込は、4月末までが4000円とお得です。まだの方は、早めに申込をどうぞ。 --------------------------------------------- 14.Mikspoto 『上毛(じょうもう)新聞の連載記事「震災8年」の3月29日付に「日本語とエスペラント語 堀さん『絵日記』出版 被災地の変化スケッチ」の見出しで堀泰雄が写真入りで登場。「世界共通語として作られたエスペラント語を使い、日本を伝え続けている堀泰雄さん」という紹介に始まり、震災の年から続けて被災地を80回訪れたこと、被災地の状況を伝える本を何冊も出していることが書かれている。[←堀 泰雄] ------------ 『朝日新聞』夕刊の連載記事「英語をたどって」の3月28日付で、上智大学教授木村護郎クリストフがインタビューを受けている。エスペラントへの言及はないが、「節英」、つまり節度を持って英語を使うという提案が詳しく語られている。英語に依存すると「英語を通してしか世界を見なくなり(中略)世界の多様さが見えなくなる。しかも見えていないことに気づかない」など。[←中道 民広ほか] --------------------------------------------- 15.編集ノート 今年のFriska Lernejo(KLEG林間学校)は9月15日(日)16日(月・祝日)に京都のエスペラント会館で行います。詳細は追ってお知らせします。 --------------------------------------------- 16.図書広告 新刊・新着 被災地巡礼・絵日記帳 800円 東日本大震災被災地の訪問をつづける堀泰雄の絵日記。あの町この町の忘れがたい光景を対訳のエッセーとともに。A4判、48p. ------------ Krabsxipo 800円 プロレタリア文学を代表する小林多喜二の『蟹工船』(島津泰子・堀泰雄訳)。劣悪な環境で非人間的に扱われる労働者を描く。A5判、160p. ------------ Ie sub niaj piedoj... 650円 O. A. Fischer著。バッタ、クモ、カタツムリ、ダンゴムシなど足下に生きる小さな生き物の生態をつづる。写真多数。A5判、79p. ------------ La Gregoria kalendara reformo kaj gxiaj postefikoj 500円 R. F〓ssmeier, H.M.Maitzen著。グレゴリオ暦について、改暦の影響などを述べる。教皇グレゴリウス13世の勅令などの資料も収録。A5判、31p. Kanjxi-vortaro por lernatoj, E-eld.3780円 Halpern編集の『漢字学習辞典エスペラント語版』。小学校で学ぶ漢字1006字について意味や熟語を解説。見やすい二色刷。A5判。654p. ------------ 学び、深める−タニヒロユキの著作 簡明エスペラント辞典 1400円  タニヒロユキ編著(2013年第2版)。現代人のための新しい実用辞書。見出し語4000。派生語を含めた総語数12500。動詞には活用形を示す。 ------------ 簡明日エス辞典 1400円 タニヒロユキ編著。初級中級の学習者はもちろん上級レベルの人にもおすすめの日エス小辞典。見出し語11000。派生語を含めた総語数は13000。 ------------ エスペラント単語練習帳 1200円 タニヒロユキ著。基本の1300語を効率よく習得。「英語が得意な人の注意すべき単語」「主な地域名・国名・都市名」等付録も充実。 ------------ エスペラントとグローバル化 900円 タニヒロユキ著。「国際と民際」「民際語と積極的中立主義」など《民際語》とはなにかを問う。 ------------ 再入荷(一部価格を変更) Aliroj al Esperanto 2400円 Aventuroj de la brava soldato Sxvejk dum la mondmilito 5600円 Biblio 2800円 Esperantologio kajero 8 1400円 Kafejo(Hans Jasik 林健の短編集)800円 ソロバンと折り紙で3週間(田平正子)1000円 中垣虎児郎(柴田巌)